保護者様へお渡ししている「さんさんだより」の一部を掲載しています。
2023年9月26日
児童指導員(小学校教員):城島先生
運動療育では、感覚統合を目的にサーキットやブラックボックスの活動に取り組みました。ブランコやバランス遊具を用いて様々な感覚のトレーニングを行いました。
ブラックボックスでは、手で形を探りながら一生懸命考え、箱の中に何が入っているか当てることが出来ました。
2023年9月23日
保育士:金丸先生
運動療育では、ハイハイサーキットに取り組みました。ハイハイで前向きだけでなく後ろ向きにも歩いてみて、とても難しそうでした。
他にも皆で音楽に合わせて手を大きく振りながら歩いたり、カニさん歩きで進んだりと色んな行進を楽しみました。
2023年9月19日
児童指導員(小学校教員):城島先生
運動療育では全身の協調性と筋力向上を目的にハイハイサーキットに取り組みました。
跳び箱の山を越えたり、トンネルをくぐったりと、楽しく身体をうごかすことができました。
2023年9月16日
保育士:金丸先生
運動療育ではボールカーリングを行いました。1~10の数字のマットをめがけて、色んな重さのボールを投げました。ボールの重さに応じて上から投げたり下から転がしたりしながら、出来るだけ遠くのマットに届くように投げていました。大きな点数を取れると「やったー〇点だ!」と歓声があがっていました。
2023年9月14日
保育士:大海先生
運動療育では、サーキットトレーニングに取り組み、バランス器具から落ちないように全身でバランスを取りながらトレーニングを行いました。
また、ゴールにあるブラックボックスに手を入れて入ったものをしっかり触って当てるゲームも行ないました。
2023年9月13日
保育士:金丸先生
運動療育では、ハイハイサーキットを行いました。音楽のテンポに合わせて行進をしたり、ハイハイやつま先立ち歩きをして楽しみました。
学習療育では、絵本を見ながら場面に合った挨拶を皆で言い合って練習しました。
2023年9月9日
理学療法士:靏先生
運動療育では、感覚統合を目的としてブラックボックスで遊びをしました。
サーキットの後に設置されたブラックボックスに手を入れて、箱の中に何が入っているか一生懸命考えていました。
2023年9月5日
児童指導員(教員):城島先生
運動療育ではリズムトレーニングの一環として、マラカスを鳴らしながらダンスをしました。
音の高低や速さに合わせてマラカスを振って、表現を楽しみました。
2023年9月1日
理学療法士:靏先生
運動療育では、ハイハイサーキットに取り組みました。ハイハイしながらトンネルや不整地、ジグザグに動くなど色々な身体の使い方で遊びました。
学習療育では、場面に応じた挨拶の理解を深める為にイラストやプリントを用いて取り組み、ジェスチャーを交えて挨拶の練習ができました。
2023年8月24日
保育士:友田先生
運動療育では、リズムに合わせてフープジャンプに取り組みました。
まずはその場でグーパーの練習をしてから両足や片足でジャンプをしました。リズムに合わせるのは難しかったようですが楽しく出来ました。
2023年8月21日
保育士:友田先生
運動療育では指示理解、全身運動を目的に風船を使って遊びました。
サーキットを渡りその先にあるフープに風船をゴールしました。
上手く入ったら「やったー!」と喜び、楽しく参加することが出来ました。
2023年8月19日
児童指導員:城島先生
本日は楽しみにしていた夏祭り。壁に飾ってある壁面に興味津々で始まる前からワクワクしていた子供たちでした。的当てや輪投げ、パタパタゴルフ等夏まつりにちなんだ活動を楽しむ姿が見られました。最後にプレゼントをもらいすごく喜んでいました😊
2023年8月16日
保育士:大海先生
運動療育ではクイズサーキットに取り組みました。トンネルやデコボコ道を通って、先生の出すクイズに挑戦しました。クイズに悩むこともありましたが、全身を使って楽しく運動し、考えることができました。
2023年8月12日
保育士:友田先生
運動療育ではマットや跳び箱などを使い全身を使って体を動かしました。先生の指示をしっかりと聞いて取り組む事が出来ました。学習療育ではビジョントレーニングとして、お手本通りに積み木を探して組み立てる遊びをしました。立体になっていることで少し戸惑う様子が見られましたが、よく見て探す事が出来ました。
2023年8月7日
保育士:金丸先生
運動療育では、フープジャンプを行い、両足ジャンプやケンケンなど色々なジャンプをして楽しみました。学習療育では、シール貼りを行いました。枠線にはみ出さないように手先に集中してシールを20枚貼り、余白の色塗りまで頑張りました。
2023年8月5日
理学療法士:鶴先生
学習療育では、想像力や動物の認識を目的に○○わかるかな?を行い、児童に合わせて難易度を変えて取り組みました。動物の一部を隠し、特徴を見て何の動物か一生懸命考えて答えている様子が見られました。
2023年8月2日
保育士:大海先生
運動療育では、ハイハイリトミックに取り組みました。
音楽に合わせてハイハイし、山に見立てたマットの上をのぼったりしながら楽しく活動することができました。
2023年7月31日
保育士:大海先生
運動療育では、マット運動サーキットに取り組んでいます。不安定な足場を、バランス崩さないように慎重に進むことができました。
すいすい進めるようになったら、ボールを持って進むことにも挑戦しています。
2023年7月28日
運動療育では、リズムに合わせて全身を動かす事を目的にリズムジャンプに取り組みました。
先生のお手本を見ながら自由に体を動かし楽しんで取り組む事が出来ました。
2023年7月25日
運動療育では風船を持ちながらサーキットを渡る二重課題に挑戦しています。「難しい」「うまくいかない」という声も聞かれましたが最後まで諦めず取り組む事が出来ました。
2023年7月21日
運動療育では、力加減やバランス能力向上を目的にボール遊びに取り組みました。サーキットでバランスを取りながらボールを運びカゴに入れる運動でしたが、みんな力加減を考えながら上手にボールをカゴに入れている様子が見られました。
2023年7月19日
運動療育では、全身運動を目的にマット運動サーキットに取り組みました。マットの上で転がったり、前転をしたり、ダイナミックな動きを取り入れながら行うことで最後まで楽しみながら取り組むことが出来ました。
2023年7月15日
運動療育では全身運動、協調性運動向上のためハイハイ鬼ごっこに取り組みました。
ハイハイの姿勢で友だちや先生を追いかけるのはなかなかハードでしたが、ルールを理解して友だちや先生と楽しむ事が出来ました。
2023年7月12日
運動療育では、力のコントロール向上などを目的に風船遊びをしました。風船をトレーの中に入れて持ち、サーキットの上を落ちないように歩いています。サーキットのゴールにあるフープの穴を目掛けて風船が入ると「やった!」と嬉しそうでした。
2023年7月8日
運動療育では、全身運動、バランス力向上をマット運動サーキットに取り組みました。傾斜のあるマットの上で前転や丸太転がりをしたり、バランス道具を下に入れたマットの上をふらつかないように歩いて渡ったりしてバランス感覚を養う遊びを楽しみながら行いました。
2023年7月3日
保育士:大海先生
運動療育では、体の使い方の習得や空間認知の向上を目的に、ハイハイ鬼ごっこに取り組んでいます。腕や足を大きく動かしながらお友達や先生を追いかけ、楽しむことが出来ています。
2023年7月1日
運動療育では、リズム感覚の習得・指示理解の向上を目的にリズムタッチに取り組みました。音楽に合わせてサーキットの上を移動しながら指示されたカードを取り、音楽に合わて体を動かしながら楽しんでいました。
2023年6月30日
運動療育では、リズム感覚の習得・指示理解の向上を目的にリズムタッチに取り組みました。音楽に合わせて移動しながら指示されたカードを取りに行くゲームを行い、音楽に合わせつつ色カード・動物カードをゲットして楽しみました。
2023年6月26日
保育士:勝田先生
運動療育では、指示絵を聞いて動くことや色の理解をねらいとして、指示を聞いて動こうに取り組みました。待つことやスタート、ストップ、戻るなどみんなきちんと指示に合わせて動くことが出来ました。
2023年6月24日
運動療育ではバランス遊びでサーキットに取り組みました。バランスを取りながらゆっくり慎重に進んでいく事が出来ました。また狙って投げる事を目的に輪投げに取り組みました。輪が的に入ると「やったー」と喜んでいましたよ。
2023年6月21日
運動療育では、物運びサーキットに取り組みました。物を持った状態で落ちないように一生懸命サーキットを渡っていました。重いボールを持って歩く際に少しバランスを崩しそうになることもありましたが、最後まで取り組むことが出来ました。
2023年6月19日
運動療育では、リズムタッチに取り組みました。音楽が鳴っている間は歩き、音楽が止まったら、先生が指示したものを見つけることに取り組みました。また、音楽に合わせて友達と手を合わせたり、リズム遊びも楽しんで取り組めました。
2023年6月16日
運動療育では、マット運動に取り組みました。マットやバランス道具を使ってサーキットを組んで行い、先生が見本を見せたり、援助することで寝返りやうさぎ跳びなどの技に挑戦することが出来ました。
2023年6月6日
本日はサーキットを組んで、バランス遊びを行いました。バランス遊具の最後は大好きなトンネル潜りを‼みんな楽しくなってトンネルの中で寝転んで一休み。先生の声掛けと後ろから来るお友達を見て、潜り抜けることが出来ました。
2023年6月3日
今日の運動療育では、宝探し・信号ゲームを行いました。宝探しでは教室内に隠されたブロックを皆で探して楽しみました。信号ゲームでは提示された信号の色を見て止まったり進んだりするゲームに取り組み、それを元にお散歩に行って実際に信号を渡って確認しました。学習では左右に分かれたカードを合わせてイラストを作る絵合わせカードをしました。
2023年6月1日
運動療育では、リズムタッチを行いました。音楽に合わせてうごきながら先生が指示したカードを見つけることに取り組みました。はじめは、なかなか見つけられずにいましたが、繰り返し取り組むことで楽しみながら行うことが出来ていました。
2023年5月27日
今日の運動療育では、公園遊びで鉄棒に取り組みました。鉄棒では、掴む力の向上や身体の使い方を知ることを目的に行いました。最初は鉄棒を怖がっていたお友達も、先生が補助につくことで安心して楽しく取り組むことができました。
2023年5月24日
運動療育では、お友だちとの協調性、二重課題の学習を目的に〇〇運びゲームに取り組みました。タオルの上にボールを乗せ、カゴまで2人で力を合わせて運びました。たくさんのボールをカゴに入れることが出来ていました。
2023年5月22日
運動療育では、散歩の音楽に合わせて全身を動かし全身の協調性、ボディーイメージの向上を目的にリズミカル体操に取り組みました。両足や片足ジャンプ、ハイハイなどリズムに合わせてみんなで楽しく取り組むことが出来ました。
2023年5月20日
運動療育では、力加減や協調性を目的にボール運びに取り組みました。タオルにボールを乗せ、友達に合わせながらゆっくり進むようにと声を掛けながらする事で落とさずに運ぶことができ「できた!」と声が聞かれ、楽しくできました。
2023年5月17日
運動療育では、タッチゲームに取り組み、先生が指示した色カードを一生懸命探しました。学習療育では、表情あそびを行ない、「怒った顔」「笑った顔」がどんな表情なのかを先生と一緒に確認することができました。
2023年5月16日
運動療育では、音楽に合わせて走ったり、ハイハイで進んだり、思い切り身体を動かしました。学習療育では、クレヨンを使って塗り絵に取り組みました。自分で色を選んで色を塗ったり、丁寧に枠の中を塗ったりと集中して取り組めました。
2023年5月13日
運動では、ボール運びゲームに取り組みました。ボールが入った箱を持ち、サーキットから落ちないよう慎重に運びました。学習では、「交通ルールを知ろう」を目標に横断歩道の渡り方を先生と確認しながら渡る練習を行ないました。
2023年5月10日
本日の学習療育では、枠を意識して丁寧に塗ることを目的に、色鉛筆やクレヨンを使って果物や鯉のぼりの塗り絵に挑戦しました。皆、1つ1つ丁寧に塗るように声掛けをしながら最後まで集中して取り組むことが出来ました。
2023年5月8日
本日は、指示理解・感覚統合を目的にタオルジャンプ・タオルバランスを行いました。タオルの幅に応じてジャンプをしたり、タオルを頭に乗せてバランスをとりながらサーキットに取り組むなどしました。新聞紙遊びでは、お友だちと新聞紙相撲や新聞紙パンチを楽しみました。
2023年5月6日
本日は、指示理解・色彩感覚を目的にタッチゲームを行いました。音に合わせて周りを歩き、止まると先生の指示に合わせて色カードを探してタッチできました。表情遊びでは、プリントに目・鼻・口を自分で書いて色んな表情を作り遊びました。
2023年5月2日
本日は感覚遊び、手先の巧緻性向上を目的にタオル遊びや新聞紙遊びを行いました。お友達同志でタオルを適度に引っ張り合い、タオルで電車ごっこを楽しんでいます。新聞紙遊びでは新聞紙でボールを作り、ボール入れにも取り組んでいます。