スタッフ紹介
管理者 兼 児童発達支援管理責任者
チーフ
川畑先生(理学療法士)
リーダー
大海先生(保育士)
『安心できる環境づくり』
子ども達の成長には、安心して過ごせる環境が大切になってくると思います。
子ども達の中には、環境の変化に敏感な子や初めてのことが苦手で不安になる子もいます。
そういった子ども達が楽しく1日を過ごせるように笑顔で安心感を与えられる療育者を目指したいと思います。
サブリーダー
長澤先生(理学療法士)
【みんな笑顔になれるように】
子どもたちと一緒に関わる中で子どもたちや保護者様、スタッフもみんな笑顔で楽しく成長していきたいと思ってます。また、子どもたちのどんな些細な「できた」でもしっかり褒めるようにし、自分に自信を持つことができるサポートを目指していきます。
療育職員
林先生(保育士)
居心地の良い笑顔いっぱいの教室
今日は「リハ元気に行く日だ!」と楽しみに来て貰えるような教室にしたいです。
子供たちの「できた」「やりたい」意欲を伸ばし、成功体験を増やして子供たち1人ひとりに合った療育を行っていけるよう頑張っていきたいです。
私は元気が取り柄なので、子供たちと一緒に楽しんで、笑顔いっぱいの居心地の良い教室にしていきます!
療育職員
仮屋薗先生(児童指導員)
子どもたちの個性を尊重します
私は子どもたちが安心して過ごせる環境を作ることを第一に考えています。子どもたちが日々の生活の中でさまざまな経験を通じて成長していく姿を見守ることは、私にとって大きな喜びです。保護者の皆さまとも密に連携を取り合い、子どもたちが安心して成長できるよう全力でサポートしていきます。これからも、子どもたちの笑顔を大切にし、毎日の小さな発見や喜びを一緒に分かち合っていきたいと思っています。
療育職員
池田先生(保育士)
子ども1人1人に合わせた成長
学校や保育園とは異なる、小集団で関われる環境だからこそ、1人1人の子どもとしっかりと向き合い、その子に適した声かけや関わり方で、子どもたちの成長のサポートをしていきたいです。
子どもたちはみんな、成長できるポテンシャルを持っていると思うので、その子の能力を引き出せるよう、一緒に楽しみながら、成長していきたいです。
療育職員
靏先生(理学療法士)
『成長できる場所』
成長するためには日々の積み重ねが大切だと思っています。
小さなことでも「出来た」を通して自信を持ってもらい、色々な事に挑戦できるような環境作りをしてきいたいと思います。
1日1日を大切にし、私も子供たちと一緒に楽しく、成長していきたいです。^_^
副主任
金丸先生(保育士)
「やればできる!小さないっぽの積み重ね」
私は子ども達が楽しく療育に通える居場所づくりができるよう日々試行錯誤しています。
「できない」「やりたくない」のネガティブワードを「できた!」「やってみたい!」と成功体験を重ね
保護者様と一緒に子ども達の「できた!」を共有していきたいです。
療育職員
太田先生(保育士)
「一人一人の個性を大切に」
子どもたちは一人一人性格に違いがあり、色々な個性を持っていると思います。
これから沢山色々な経験をし、日々大きく成長していくのを保護者様と一緒に見守っていけたらと思って思っております。
成長過程で、一人一人の個性を大切にしながら楽しく安心して過ごしてもらえる環境づくりをし、子どもたちと楽しく沢山の「できた!!」を増やしながら関わっていきたいと思います。
主任
竹下先生(作業療法士)
【“ できた! ” と “ 笑顔 ☺ ” を】
私は、療育に携わらせて頂いていることへの感謝の気持ちを忘れずに療育を行い、お子様・保護者様・療育者全員にプラスになるような活動を行っていきたいと思っています。
その中で私が1番大切にしている想いは、お子さまが発揮できる最大限の能力を引き出す療育を行っていきたいということです。
療育を行っていく中で、療育者が児童の限度を決めてしまっていることがあるのではないかと考えたことがあります。“療育を楽しんでもらうこと”“成功体験をたくさん積んでもらいお子様の自信につなげていくこと”を大切にしながら、限度を決めるのではなく挑戦する心を忘れずにお子様の視野・興味関心を広げ、たくさんの“できた!!”とたくさんの“笑顔☺”につなげていきたいと思っています。
『子どもの気持ちを大切に』
誰でも初めてやることや苦手なことに対しては、不安になったり後ろ向きな気持ちになりがちです。
子どもたちは、大人が思う以上に不安な気持ちは大きいと思います。
ですが、それを乗り越えるために必要な小さな一歩を少しでも前へ出せるようなお手伝いができればと思っています。
できたことは共に喜び、できないことはできる為のサポートを考え、子どもたちの成長を感じながら、楽しく一緒に過ごせたらと思います。
また、子供の成長段階に合わせて必要な身体つくりを基本として、子供の可能性を広げてあげたらと思います。