ブログ

ブログ

🌸児童発達支援 「小さないっぽ」2021.9月~2022.12月

今回は保護者様へお伝えしている「小さな いっぽ」の内容をお知らせします。

2022年12月29日

◎運動療育では、お散歩に出かけました。
先生やお友達と手を繋ぐ事をお約束し出発したことで、途中で手が離れてしまう場面もありましたが、声かけられたり自分からお友達の手を繋ぎにいく姿も見られました。20分程でしたが、最後までみんなと一緒にペースを合わせてあることが出来、周囲の車やバイクにも興味を示し指差ししながら教えてくれました。
戻ってからサーキットを行いました。自分の思い通りにならないと叫んだり座り込んでしまうこともありましたが、声かけられるとすぐに切り換えることが出来、最後まで取り組めました。

◎個別療育では、手先の巧緻性の向上を目的に紐通しを行いました。
自分でジスターの色を選択し、2色を使用して行いました。以前に比べて紐に通す時間も短くなり穴をしっかり見定めながら次々に通していきました。

 

2022年12月19日

⛄運動療育では最初にダンスを2曲踊りました。エビカニクスは端に寄り踊ることはできませんでしたがミッキーダンスでは隣のお友達や前にいる先生を見ながら首を前後左右動かしたり屈伸をすることができました。その後スカーフを使って運動に参加する中で片手でスカーフを持ち同じ場所を何度も回って遊ぶ姿が見られました。先生が別のスカーフを持ちヒラヒラさせながら小走りすることで先生のあとを楽しそうについてきていました。その他にもスカーフをお花・花嫁・風に見立て、20分程集中し最後まで楽しく参加する姿が見られました。

⛄学習療育では道具を正しくもつことを目的にサンタさんの塗り絵に取り組みました。短いクレヨン・長いクレヨン共に先生が声掛けや都度確認をすることで鉛筆をもつような形で正しく3点持ちができていました。最初は枠を意識しながら枠内に収めて塗っていました。途中から楽しくなり枠から思い切りはみ出してみたり、クレヨンをこすりつけるように強い力で塗る姿が見られました。塗っていない箇所等を指差しで示すことで先生が示した場所をしっかり塗ることが出来ており、15分間1度も離席することなく集中していました。

 

2022年12月17日

🐩運動療育では、サーキットトレーニングを目的にバランスサーキットに取り組みました。平均台に乗る時に、「できない。先生が抱っこする。」と言い、自ら平均台に乗ることが難しく、助けを求めることがありました。先生と手を繋ぐ事により、横向きで慎重に進むことがでるようになりました。8回ほど繰り返し重ねるごとに、横歩きから前を向いて進めるようになり、足の動かし方もスムーズになってきました。バランス力やボディイメージ向上の為、継続しながら1人で行えるようて取り組んでいきます。

🐩学習では、絵本を通してクリスマスについて学び導入後、手先の巧緻性を目的に、製作に取り組みました。糊の使い方や量を見せることにより、適量を人指し指につけてリースにちぎった折り紙を貼りました。色の付いた方に糊を付ける為、白い方につけるよう声を掛け一緒に確認しながら、取り組むことで素敵なリースが完成しました。お家に飾って下さい。

 

2022年12月12日

🐧公園あそびでは奴国の丘公園に行きました。事前に近くの池には行かないことや公園内から出ないことをお約束すると約束を守りながら行動することができました。公園内ではスイング遊具や綱渡り、滑り台などを楽しみました。最初は少し高さがあったり、登って上に行く遊具があると「怖い」と言い少しだけ登って降りるを繰り返していましたが、必要に応じて先生が補助をし自信がつくと一人で登ることができていました。その後も先生の手をひき「見てて」と何度もできる姿を見せてきてくれました。

🐧学習では手先の巧緻性向上・季節を味わうことを目的にクリスマスリースづくりをしました。切ってある四角の折り紙をでんぷんのりを使って平皿に貼っていきました。最初は人差し指に沢山ののりをつけていた為、先生が少ない量ののりの見本を示すことで同じようにのりをつけることができました。折り紙を貼る際は隙間なくきれいに貼ることができており、最後はサンタの顔をかわいく描くことができ素敵なクリスマスリースが完成しました🎄

 

2022年12月10日

🎄運動療育では、粗大運動や指示理解を目的にバランスサーキットに取り組みました。始めは上に乗らずに足を横に大きく広げて進むように指示をしました。よく指示を聞いており、足下に置いてある道具の幅を見ながら進むことができました。その後も指示を少しずつ変えながら進めても、指示をよく聞いて取り組むことができました。

🎄個別療育では、物の持ち方・使い方・物品操作・巧緻性などを目的に操作練習を行いました。本日は、消しゴム・中サイズのビーズ玉・大小のポンポンを使用して行いました。1回目は、箸を使って行うと、薬指が伸びきってしまい持ち方が定まらず、うまくつかめない時がありました。2回目はピンセットを使い、親指・人指し指・中指の3点で持つよう伝えるとすぐにでき、スムーズに移すことができました。3回目は再度箸で行いました。ピンセットの時に行った3点持ちを意識して取り組み、自分でも持ち方がおかしいと気づき修正することができ、1回目よりもスムーズに全て移すことができました。

2022年12月9日

🍂個別療育では、プリント学習に取り組みました。はじめに鉛筆の正しいもち方を先生と一緒に確認をしてから取り組むことで正しく持つ意識を高めながら行うことができました。3枚のプリントに取り組み、1枚目のプリントでは「な」のつく文字を囲むことがスムーズにできていました。2枚目と3枚目のプリントでは、イラストと数・数字と数を一致する事に取り組み、数字と数を一致させることが少し難しい様子がありましたが、先生と一緒に考えながら最後まで取り組むことが出来ました。

🍂運動療育では、全身運動を目的にバランスサーキットに取り組みました。バランスディスクやバランスウェーブの上を歩いたり、平均台をカニ歩きで渡ったりとバランスを崩すことなく進むことができ楽しんで身体を動かす事ができていました。バランスディスクの上で玉入れにも挑戦するとディスクの上から落ちずに上手にカゴの中に入れる事が出来ており、「入ったよ~」と嬉しそうに教えてくれました。

 

 

2022年12月1日

🐧個別療育では、クレヨンの持ち方の練習としてお絵描きを行いました。クレヨンの持ち方を手を添えて教えてあげると、そのままの持ち方で描いていました。ぐるぐると丸を描いてみせましたが、左右に振りながら描いていました。まだ手元が安定していない為、肩や腕の力をつけられるように今後も支援を行っていきます。

🐧運動療育では、感覚統合、バランス力向上を目的にサーキットに取り組みました。色んなコースが置いてあるため、どれにも興味を示しながら取り組んでいました。バランスディスクの上では4個置いてあるそれぞれを1人で進むことができました。バランスを崩すことはあっても倒れる事はなくできました。平均台は、少し高くどうやって渡るか分からなさそうに見ていましたが、他の友達がしている事を見せると自分から平均台に登りました。進むときは先生と手を繋いで正面を向きながら少しずつ進むことができました。その後は、足下を見ながら一人で進むこともできました。

 

2022年11月24日

🌟運動療育では、力加減や全身運動を目的に玉入れに取り組みました。先生がお手本を見せると興味を持って取り組もうとしていました。自分で玉を取りに行ってカゴに入れようとしていました。近くからカゴに投げると、上手に入れることが出来ていました。近くにある玉を拾っては力いっぱい投げることが出来ており、繰り返し投げることを楽しんでいました。年上のお友達の真似をして玉を投げたり、カゴの中に入れたり最後まで取り組む事が出来ました。

🌟個別療育では、絵本を使って表情あそびに取り組みました。先生が絵本を読むと興味を持って見ており、「おはよう」の挨拶では、先生と一緒に頭を下げてみたり、楽しんで取り組んでいました。先生が声掛けをして促すことで同じ動作をやってみたり、声掛けを聞いて行動に移そうとする姿が見られました。自ら絵本をめくって見たりと最後まで集中して取り組めました。

 

2022年11月21日

🍂運動療育では、運動療育では、模倣力向上、ボディイメージ向上を目的に動物のまねっこ遊びに取り組みました。アザラシの真似っこ(腰から膝・足の甲まで床につけ、手の力だけで前に進む)では、始めは足も一緒に動いていましたが都度先生と確認することで、次第に手の力だけで前進できるようになってきました。ゾウやフラミンゴなどにもなりきることが出来、楽しく体を動かすことが出来ました。

🍂個別療育では、手先の巧緻性を目的にお箸の練習に取り組みました。はじめに先生と一緒にお箸の持ち方を確認して取り組みました。物を掴もうとすると中指が下側の箸の下に移動してしまい箸がクロスになってしまい上手くつかめずにいました。その都度先生が声掛けをして持ち方を知らせ、箸を一緒に持ってあげることで少しずつ箸の使い方が分かりやってみることができました。スポンジを箸でつまんで隣の入れ物に入れることが出来ていました。今後も継続して取り組んでいきます。

 

2022年11月17日

🌟運動療育では、バランス向上を目的にパカポコサーキットに取り組みました。パカポコにスムーズに乗り紐を引っ張りながら足を進めることが出来ます。サーキット内のフープやカラーラインを踏まないように足を上げ、慎重に進む様子が見られました。自らパカポコに乗った状態で後ろ歩きをしてみようとしましたが、バランスを少し崩し下に足が落ちてしまい、泣くことはありませんでしたが、少しの間壁に向かって座る様子が見られました。ですがすぐに切り替えサーキットを楽しみました。

🌟個別療育では、手先巧緻性向上を目的に紐通しに取り組みました。「順番に通してね」と伝えるとスムーズに通し始めることが出来ました。途中、紐が台紙に引っ掛かってしまい「できない…」と先生に台紙を手渡す場面がありました。「困ったら1回紐を外してごらん」と伝えると確認して再度通すことができました。その後も同様に困ってしまう場面が何度かありましたが、「困ったら紐を外す」をきちんと覚えており先生に台紙を手渡すことなく1人で全て紐を通すことが出来ました。

 

2022年11月15日

★学習療育では、線あそびに取り組みました。クレヨンの正しい持ち方を伝えると自分で持ちましたが、クレヨンが縦になり、持ち方が定まっていなかった為、その都度声掛けをすることで正しく持つ事ができました。クレヨンを持ち線の上を上手になぞることができていました。全ての線をきれいになぞることが出来ており、集中して取り組む事が出来ました。

★運動療育では、全身運動、模倣を目的にまねっこ遊びに取り組みました。フラッシュカードを使って鳴き声や動きの真似をすることに取り組み、絵を見ながら、先生の真似をして泣きまねをしたり、動きを模倣して楽しんでいました。うさぎでは、頭に手を付けて耳のようにして上手に跳ぶことが出来ました。イヌでは、ハイハイになって前に進んだり、摸倣を楽しみながらたくさん身体を動かす事が出来ました。

 

2022年11月14日

🌟個別療育では、手先の巧緻性を目的に箸の練習に取り組みました。最初にピンセットを使ってスポンジを隣のお皿に移すことに取り組むと、声掛けをして持ち方を伝える事で上手に移すことが出来ていました。エジソン箸では、スポンジを上手くつかめずに左手で箸にはさんでつまむ姿も見られたので、お皿に手を添えるように促すと箸でつまんでみようとしていました。今後も指先をしっかり動かして箸の持ち方の向上に繋げていきます。

🌟運動療育では、全身運動を目的にマット運動に取り組みました。先生が手の位置や頭の置く位置を伝えることで、先生と一緒にやってみようとしていました。はじめは、先生に支えてもらいながら前回りに挑戦していまいしたが、数回繰り返していくうちに自分で上手に回ることが出来ていました。出来たことが嬉しかったようで、自分でも回ろうする姿がみられました。

 

2022年11月12日

🌟天気も良かったので春日公園へ遊びに行きました。駐車場から広場まで移動する時は先生と手を繋いで休憩する事なく歩きました。道中は、落ち葉やイチョウが落ちており「踏むとパリパリするね~」と声をかけてあげると感触を楽しんでいました。広場に着くと一番最初に喜んで走り出していました。ボールで遊んでいる友達を見て欲しかった様子があり近くにいた先生に取って欲しい事を催促していました。それからは、枯れ葉や落ち葉を拾ったりしながら楽しく過ごしました。

🌟個別では、ジャンプ、指示理解等を目的にフープジャンプを行いました。始めは、しばらく先生がしていることを見ており動く様子がみられなかった為、お気に入りのステッキで先生がジャンプする場所を示してあげながら「ここでジャンプ!」と見本を見せながら行うとジャンプすることができました。その後は5個置いてあるフープ全てを1つずつジャンプして進むことができました。

 

2022年11月8日

🌟運動療育ではマット運動に取り組みました。マットを見るとすぐに「僕、まえまわりできるよ!」と先生に見せてくれました。頭をついて回っていたため、安全に回る為に姿勢や回り方を改めて確認しました。後転にも挑戦しました。先生のお手本を見ると「やったことない。出来ない…」と不安そうな声も聞かれましたが、前転と同様に姿勢や回り方を確認し、先生と一緒に取り組みました。回る際に手が耳の横から離れてしまう様子があったため、都度先生と確認をし、最後まで先生と一緒に頑張ることが出来ました。

🌟学習療育では、片栗粉スライム遊びに取り組みました。スライムがドロドロの状態だと触りたくなかったようで、指先にちょこっとつくだけで「あー・・・」とテンションが少し下がってしまいました。粘土状に固くすることで自分から触ることが出来ました。先生がひとまとめにしたスライムをバラバラにしてあげると、砂遊びのように触ったりと楽しむことが出来ました。

 

2022年11月7日

🌟運動療育では、秋を探しに奴国の丘公園へ向けてお散歩に行きました。先生と手を放すことなく話したり、「どんぐり」の歌を歌いながら散歩を楽しみました。公園につき「誰が1番どんぐりひろえるかな~」の声掛けでスイッチが入り、見つける度に「あった!」といいながら手いっぱいあふれるほどに拾いました。帰る途中で先生も気づけないほどの小さなどんぐりを見つけ「ここにもあった~」と言いながら秋を見つける事が出来ました。
🌟個別療育では、鉛筆の持ち方の練習を目的に線あそびに取り組みました。先生と一緒に鉛筆の持ち方を確認すると、「こう?」と尋ねながら、自分で気をつけて持ってみようとしていました。鉛筆を使って迷路のプリントに取り組むと、自分で鉛筆で順路をたどりながらゴールまで取り組むことができました。今後も鉛筆や箸の持ち方について取り組んでいきたいと思います。

 

2022年11月5日

◆運動療育では、下半身運動を目的にサークルサーキットに取り組みました。取り組みながら、自分よりも年下のお友達が気になり自分から指差ししてやり方を教えてあげたり「こっちよ」と声かけながら手を引いて参加を促す優しい姿を度々みかけることがありました。また、お友達や先生と競争しながら取り組んだり、足形の上をケンケンパ練習では、リズムよく安定して行うことが出来ました。

◆個別療育では、お箸の操作練習に取り組みました。エジソン箸で持ち方を確認したあとお箸を操作しました。お箸に戸惑う様子もありましたが、お箸でスポンジを移そうと頑張っています。途中、クロス箸になったり、持ち方が崩れグーで持ったりする様子がありました。都度エジソン箸で持ち方を確認しています。何度も練習や持ち方の確認をすることでお箸でスポンジを3つ移すことが出来ました。引き続き練習を重ねていきたいと思います。

 

2022年11月4日

🌟手先の巧緻性向上を目的に新聞紙あそびをしました。椅子に座り先生が目の前で新聞紙のカサカサという音やびりびりとちぎる音を聞いてニコニコしていました。新聞紙に少し切り目を入れて渡すと思い切り引っ張り新聞紙をちぎることが出来ました。切れ目が入っていないとちぎることができず先生に新聞紙を渡す姿が見られました。その後ちぎった新聞紙を「ぐしゃぐしゃ~」と言いながら丸める姿を見せると同じように6個丸めることができました。

🌟運動療育では模倣とジャンプを目的に縄跳びに取り組みました。先生の「ジャンプ」の掛け声に合わせて縄を跳び越える事は難しいですが、縄を踏み膝を少し曲げながらジャンプのような姿が見られました。揺れる縄が好きな様子が見られ友達や先生が揺らしている縄を眺めながら楽しみました。

 

2022年10月31日

🌟運動療育では、全身運動を目的にバランスサーキットに取り組みました。バランスウェーブやストーンなどの上を先生と手を繋いで歩きました。バランスウェーブやストーンの上から落ちてしまうこともありましたが、繰り返し歩いて前に進むことを楽しんでいました。跳び箱の上にもゆっくり自分で上ってみようとしており、年上の友達の真似をして自分でジャンプして下りたかったようで「〇〇ちゃんがする」と言って挑戦しようと身体を上下に揺らしていました。先生が身体を支えながらジャンプすると楽しかったようで繰り返し取り組んでいました。

🌟個別療育では、指先の巧緻性を目的にスプーンでの空け移しに取り組みました。スプーンを3本指で持てるように手を添えて促すと下から3本の指で持ってみようとしていました。空け移しをしている途中で持ち方が元に戻ってしまいそうになることもありましたが、ポンポンを上手にすくって隣のお皿に移すことが出来ていました。全部移すことができると、「できた」と嬉しそうにしていました。今後も指先を使った内容を取り入れ取り組んでいきたいと思います。

 

2022年10月27日

★個別療育では、お絵かきを行いました。自分とお兄ちゃんの似顔絵を描きました。「顔は~」「耳は何こかな~?」「鼻は~」と1つずつパーツごとに声を掛けてあげると、「こうやって~」と言いながら書き進めていきました。髪や目、口の色も黒と赤と使い分けて描いていました。時折、楽しくなりふざけてしまう場面もありましたが、最後まで描くことができ、最後は自分とお兄ちゃんの名前を水色のクレヨンで書くことができました。

★運動療育では、公園あそびへ行きました。まず始めにジャングルジムで先生と遊びました。一緒に登っている際に小さなクモを見つけました。クモがいる事に対して少し怖さを感じた様子があり「クモがいるから、もう降りる」と言いすぐ離れていきました。その後は、ブランコへ行きました。ブランコでは、自分で漕ぐことが難しそうにしていましたが、先生が背中を押してあげると徐々に笑顔が見られ「もう1回押して~」と催促したりと楽しく過ごすことができました。

 

2022年10月22日

🌟運動療育では、バランス感覚向上を目的にバランスサーキットに取り組みました。バランス道具に慎重に乗りながら取り組みました。
ダンスにも取り組みましたが、その場に寝そべってしまう事もありました。自分の分かる部分のダンスになると周りの友達と一緒に先生のお手本を見ながら踊ることが出来ました。

🌟個別療育では、鉄棒に取り組みました。少し鉄棒の高さが高いと感じたようで自分から「もう少し低い方がいい」と教えてくれました。その後、自分で鉄棒に掴まり10秒間ぶら下がることができました。また他にも、足抜き回りをみせてくれました。出来る事に自信を持ってくれており、積極的に取り組んでくれました。

🌟小麦粉粘土を使っての感触遊びを行いました。
色々な形に変化しながら「○○みたい」と楽しそうにおしゃべりしながら取り組みました。

 

2022年10月19日

🌟運動ではバランス感覚向上を目的に、バランスサーキットに取り組みました。バランスウェーブでははじめは先生と一緒に手を繋いで渡りました。すぐに片足が落ちてしまうようすがありましたが、先生と足を置く場所を確認することで、少しずつバランスウェーブの上に乗っている時間が長くなりました。引き続き練習を重ねていきたいと思います。

🌟個別療育では、手先の巧緻性を目的にジスター遊びに取り組みました。先生が本人の目の前でジスターをつけたり外したりすると、両手とも3本指を使いジスターを外すことが出来ました。床に落ちてしまったジスターを拾った際、そのまま床で作業する様子もありましたが、椅子をトントンと指し示すと、上手に座り直し集中して取り組むことが出来ました。

 

2022年10月13日

🌟運動療育では、全身運動を目的にトランポリンや跳び箱を使ってジャンピングサーキットに取り組みました。先生が声をかけて促すと両手を伸ばし、抱っこで一緒に取り組むことが出来ました。トランポリンの上に行くと、先生に抱っこしてもらい一緒にジャンプしてみると時折、笑顔を見せてくれました。お友達の様子を見たり、少しずつ落ち着いて参加していました。今後も楽しんで参加できるように取り組んでいきます。

🌟個別療育では、宝さがしに取り組みました。セラパテを自分で伸ばしてみたり、自分でやってみようとする姿がありました。手にくっついてしまうと先生に渡そうとしていましたが、しっかりと指先を使って伸ばしたり、触ったりすることを楽しんでいました。

 

2022年10月6日

★運動療育では、ルール理解、記憶するを目的に宝探しを行ないました。新聞紙を6枚広げ、下に玉を隠すと言う遊びです。はじめに本人が見ている時に赤の玉を1つ新聞紙の下に隠しました。先生と一緒に新聞紙を「ぺらっ」と言いながらめくり見つけた時には「み~つけた」と発することが出来ました。その後先生がこっそり隠したり、玉を見せて隠しながら宝探しに取り組みました。最後は「びりびり」と全てちぎり楽しみました。

★学習療育では、物と言葉の一致を目的にフラッシュカードを使って取り組みました。言葉を繋げてのしりとりは難しい為、カードを見せながら言葉を繋げていきました。「これな~んだ?」の質問に対して簡単な物から「お豆腐」「納豆」等難しい物の言葉を繋げながら先生の言葉をオウム返しすることが出来ました。途中離席する事もありますが、先生の声掛けで椅子に座り活動に戻ることが出来ました。今後も集中して行えるように支援していきます。

 

2022年10月5日

★運動療育では、ボールを渡す貰う投げるを目的にボール遊びを行ないました。はじめに様々な重さや大きさのボールを投げたり、転がしたりしながら感覚を確かめました。その後、歌に合わせて1,2,3のタイミングで友達にボールを渡す遊びを行ないました。ボールを渡すの理解が難しく、「どうぞ」と言いながら渡すを先生と一緒に行ないました。キャッチボールは、先生が転がしたボールを追いかけ捕まえようとしていました。ボールを投げる時は両手でボールを持ち、「パっ」と手を放す動作を繰り返し行ない、下にボールが落ちて弾む動きを見ながらボール遊びを楽しみました。

★◎学習療育では、手先の巧緻性、持ち方を目的に線あそび、お絵描きを行ないました。クレヨンを持つとき一回に2,3本待つ事もありましたが先生が「1つだけ持つよ~」と声を掛けながら行うと「グー」持ちでクレヨンを持ち紙に「グルグル」描くことが出来ました。線を繋いだり、丸を描くことはまだ難しい為、今後も運筆練習を遊びの中で行っていきます。

 

2022年10月3日

🍇運動療育では、キャッチする、投げるを目的にボール遊びを行いました。はじめにボールを両手で持ち、頭上に投げてキャッチしました。上に高く上げすぎる事や中々上にボールを投げ、キャッチすることが難しい様子が見られました。繰り返し行うことで少しずつ上にボールが跳び、キャッチしようとしていた為、力加減が出来るように支援していきます。キャッチボールは、先生が投げたボールが顔や手前で落ちる様子が見られた為、ボールとの距離感を知らせながら遊びの中で学んでいきたいと思います。友達が3人おり誰にボールを投げるのかの遊びを行いましたが、よそ見をしたタイミングでボールが跳んで来てボールを落とす事もありました。ですが先生が「いつ来るかわからないよ~」等の声掛けをすると、いつくるかボールを待ち構えながらボール遊びを楽しみました。

🍇個別療育では、体幹の向上を目的にバランスボールを使ってのバランス遊びに取り組みました。はじめはバランスボールの上にうつ伏せで乗ったり、持ち上げる等自分で遊び方を考えながら遊んでいました。先生がバランスボールに座る様促すと座ろうとしましたが中々バランスを取ることが難しく両手を支えながら乗ることが出来ました。先生が少し補助することで手をボールに触ることなく5秒ほどバランスを取りながら落ちずに乗ることが出来ました。

 

2022年10月1日

🐈個別療育では、大縄跳びに取り組みました。先生が縄跳びをヘビのように動かすと「ヘビさん!」と言いながら、先生から縄を取り、横に腕を動かしました。上手に動かすことが出来ておりヘビを作ることが出来ました。
縄を跳ぶ際には最初は駆け抜けるようにして跳び越えていましたが「せーの!ジャンプ!」と声をかけると「せーの!じゃんぷ!」と声を合わせ両足を揃えて跳ぶことが出来ました🌟

🐈運動療育では、模倣力、体力向上を目的にアニマルゲームに取り組みました。音楽に合わせイヌやライオン、クマ、フラミンゴなどたくさんの動物になりきりました。蝶やドングリなど本人にとって分かりやすいものは先生やお兄さんお姉さんを見ながら上手に動物になりきることが出来ました。特に魚がお気に入りになったようで、両手を合わせ魚になりきり泳いでいました🐡

 

2022/9/26

◎個別療育では、語彙力の向上を目的にフラッシュカードに取り組みました。10枚のカードを並べ、先生が指差しをしたカードを答えていきました。いちご、バナナ、りんごなどの果物は定着してきておりスムーズに答えることが出来ました。パイナップル、さくらんぼは先生と名称を確認することで答えることができました。更なる語彙力の向上、理解力の向上に向けて、引き続き取り組んでいきたいと思います。

◎運動ではバランス感覚の向上、体幹向上を目的に1~5のポーズカルタに取り組みました。始めはあまり興味がない様子でしたが、先生やお兄ちゃんの「1!2!」という声が聞こえると「いち。に。さん。よん」と数字を一緒に数えていました。1と3のポーズを先生と一緒に取りました。1のポーズを1人で取ることが出来るとじっと先生の方を見つめてアピールをしていました。3のポーズは先生が腕を支えポーズを取ました。「さん」と先生と声に出し確認しながら、10秒間ポーズを取ることが出来ました。

 

2022/9/17

◆個別療育では、鉄棒に取り組みました。足がつかない程度まで鉄棒の高さをあげることで落ちないようにしっかり棒を握りぶら下がることが出来ました。7回程取り組み「5秒・6秒・7秒・13秒」とぶら下がることが出来ました。ぶら下がった後「〇秒できたね!いぇーい」と先生が言うとハイタッチをし嬉しさの余り鉄棒の周りをウィニングランのように1周走り名前を呼ぶと「はーい」と戻り再度ぶらさがりを繰り返し練習しました。

◆運動療育では、粗大運動を目的にジャングルサーキットを行ないました。ジャングルジム滑り台→跳び箱の飛び降り→トランポリンの順にサーキットを順番に行いました。曲を流しながら行っていると、途中で自分の好きな歌や手遊び歌が流れてくるとスピーカーの前に立って聞き入っていたり、手遊びをして見せてくれました。ひと段落すると再びサーキットに参加することを繰り返していました。

 

2022/9/15

★運動では、バランス向上と全身運動を目的に鉄棒とブランコに取り組みました。鉄棒では、先生に足を支えてもらい、ぶら下がる事に挑戦しました。はじめは、鉄棒を握っていましたが、すぐに離してしまう姿も見られたので、「握ってね」と声掛けをすると、持ってみようとしていました。先生に身体を支えてもらうと少しの時間でしたが、ぶら下がることが出来ました。ブランコでは、お友達がしているときは、興味を持ってやってみようとしていましたが、順番が回ってきて、ブランコに座ってみると少し不安定なこともあり、すぐに下りてしまう姿がありました。今後も握力や全身を使った活動に取り組んでいきます。

★個別では、ビジョントレーニングを目的にお絵かき遊びに取り組みました。短いクレヨンでは、先生が声掛けをすると三本指で持つ事が出来ていました。長いクレヨンを持つと、グー握りになってしまう事もあったので、その都度声掛けをすることで持ち直すことが出来ていました。お月見のイラストの紙に「おつきさま、きいろ」と言って黄色のクレヨンを選んで楽しんで描いていました。他の色も使ってたくさん描くことが出来ました。

 

2022/9/1

🐵アニマルゲームでは、先生と一緒にたくさんの動物になりきりました。先生が頭の上に耳を作ると「ウサギさん!」、鼻の前で腕を大きく動かすと「ゾウさん!」と想像できた動物を大きな声で答えることが出来ました。キリン(両手を伸ばしてつま先立ち)やアザラシ(腹這いになって両腕を伸ばす)などポーズが少し難しい動物もありましたが、先生と1つずつ確認しながら、かっこよくポーズを決めることが出来ました。

🐵学習では折り紙に挑戦しました。本日はセミを作りました。始めの三角折りでは頂点同士がピッタリあっておらず、いびつな三角形が出来ました。先生の見本を確認することで丁寧におり直すことが出来ました。その後も折る工程を何度も繰り返すことで、先生が言わなくても頂点同士をピッタリ合わせて折ることが出来るようになりました。「分からないよ~」と口にしつつも、「こう?」と先生に何度も確認しながら、カッコいいセミを作ることが出来ました🌟

 

2022/8/25

★運動療育では、模倣と全身運動を目的に「いろいろ鬼ごっこ」を行いました。

今日は「虫に変身します!何の虫がいいですか?」と「ヘラクレスオオカブト」や「カマキリ」等沢山の虫の名前を答えることが出来ます。

虫の動作の見本を見せてとお願いすると友達に教え、「一緒にしよう」と声を掛ける姿が見られました。

他にも「クモ」「バッタ」等の模倣は先生の見本を見たり自分なりの「虫」になりきって動くことが出来ます。

「次~したい」と次々に虫の名前をいいながら鬼ごっこを楽しむことが出来ました。

★学習療育では、手先の巧緻性と見本を見ながら折るを目的に「スイカ」を折り紙で折りました。

両面に色がある折り紙を使ったためどっちが上に来るのかを確認しました。

「どっちが上?分からないよ」と言っていた為、「赤が上だよ」と先生の見本を見るよう促すと、同じ様に折り難しいところは先生と一緒に折りながら「スイカ」を作ることが出来ました。

反対にして折るやアイロンがしっかりと出来るように今後も指先の力を養っていきたいと思います。

 

2022/8/20

◆運動では、タオルを用いて力勝負に取り組みました。はじめに、先生とタオルの端を持って引っ張り合いをしました。

力をいっぱい入れて引っ張る事が出来ており、楽しんで取り組んでいました。お友達とも引っ張り合いをすると、思い切り力を入れながら引っ張ることが出来ていました。

お友達と勝負することを楽しんでいました。

♦学習では、教室内にある物の一部を写真に撮り、写っているものは何か推理しました。

消しゴムや鉛筆、水道など見慣れているものは「分かった!」と大きな声で伝えることが出来ました。

ブロックの拡大写真は少し難しかったようで「なんだろう~」と友達と一緒に考える様子もありました。

実物を見ることで「ブロックの穴のところ!」と答えることが出来ました。

 

2022/8/17 

★学習では生活カードを使って何に使うものなのか等質問をしながら取り組みました。喉が乾いたら何を使って飲むのか「コップ」、洋服が汚れたら何を使って洗うのか「洗濯機」など素早く質問に対して答えることができ、想像力を養うことができました。

★個別療育では、筋力向上・身体の使い方を知るを目的にハードル跳びに取り組みました。先生が跳び方を見せることで真似してやってみようとしており、はじめは上手く跳べずにいましたが、繰り返し行うことで少しずつ両足で跳ぶことが出来ていました。また、片足で跳び超えることは、スムーズに出来ており、走りながら行うことが出来ました。

 

2022/8/12

■運動療育では、タオルやフープを使って力勝負に取り組みました。

先生と一緒にタオルの端を持ち、引っ張り合いをしてみると、少しずつ要領が分かり引っ張ってみようとしていました。

その後、お友達ともやってみると楽しんで参加しており、繰り返し行いました。

今後も引っ張る時の力加減等も伝えながら引いたり押したりの動きを楽しく取り組んでいきます。

■個別療育では、絵本を用いて色んな顔の表情を知る事に取り組みました。

はじめに絵本を読んだ後に「笑う、怒る、泣く」等の表情を先生と一緒にやってみると、始めは先生のしていることをジッと見ていました。

徐々に「笑うは、にこにこだね」などと声掛けをする事で少しずつ表情を真似してやってみることを楽しんでいました。

まだまだその場面に応じた喜怒哀楽を理解できていないようなので、引き続き取り組んでいきたいと思います。

 

2022/8/10

★個別療育では、ブロックを使い数字の学習をしました。

ブロックを見ると「数えたい!」と意欲的な様子です。先生と1つずつ指を使いながら数えました。1~5まで順番通りに数えることができました。

その後は「ブロックを○○個ください」とやりとりをしました。言葉だけだと難しい様子でした。

いくつ欲しいのやりとりは難しかった為、違う取り組みに変更しました。自分の指にブロックを通し、1~5までの概念をお勉強しました。

先生と数を数えながら指にブロックをつけることが出来ました。5本すべての指にブロックがついたのが面白かったようで、「指がブロックだ!」と大喜びでした。

★運動では、はじめにダンスに取り組みました。

先生のお手本を見て、リズムに乗って腕を触ったり、ポーズを取ったりと楽しく取り組むことが出来ました。
新聞紙遊びでは、自分や友だちが細くちぎった新聞紙を持ち、教室内をグルグル歩き回っています。

少量の新聞紙の雨だとあまり興味がない様子でしたが、箱に入れた大量の新聞紙の雨を降らせると、新聞紙のほうに手を伸ばし「キャーー!」と大興奮でした。

「もう1回するよ!」と伝えると、積極的に新聞紙を集めていました。

 

2022/8/9

◆個別療育では、色彩感覚・丁寧に色を塗るなどを目的に色塗りの活動に取り組みました。

色塗りでは集中的に取り組み、貝殻の絵からはみ出さないように丁寧に一色の色で塗る事が出来ていました。

初めは右手で色を塗っていましたが、自ら左手に持ち替えて色を塗っていました。違う色を使用してもいい事は伝えましたが、青色が気に入っていたようで最後まで一色で塗っていました。

◆運動療育では、リズム感覚・ピアノの音を楽しみ身体を柔軟に動かすなどを目的にピアノを使ったリトミックを行いました。

ピアノに合わせて様々な動物の動きや全身を動かす体操に取り組みました。自由に身体を動かす姿が見られましたが、先生と一緒に指示された動きを一緒にしながら楽しく活動出来ていました。

寝転がる事が多かったので足や手なども動かして活動するよう促しました。

 

2022/8/6

■運動ではバランス感覚向上・指示理解力向上を目的にジャンケンサーキットに取り組みました。

サーキットの途中にいる先生にジャンケンで勝つことが出来たらゴールへ進む、負けたらスタートに戻るというルールです。

ルール説明を1回で理解し、カニさん歩きでサーキットを進んでいます。カニさん歩きで手もチョキで進んでいるため「最初はグー」のときもそのままチョキの手でした。

確認してから先生と対戦しました。3回中2回は負けてしまいましたが、最後の1回で先生に勝ち、ゴールすることが出来て嬉しそうにしていました。

■個別療育では、手先の巧緻性向上、指示理解向上を目的にハサミ練習に取り組みました。

「線の上をハサミで切って、出来たら小さい順に並べて下さい」と同時に2つの指示を出しました。

「できるよ!」と自信満々に取り組み始め、若干のズレはあるものの線上を上手に切る事が出来ました。

その後は「小さい順だよね」と先生の指示をきちんと覚えています。大きい小さいの見分けが難しい物は先生と1つずつ確認をし、順番に並べることができました。

 

2022/7/28 

本日も夏祭りをし、夏祭りを楽しむ・コミュニケーション能力などを目的に活動に取り組みました。

スタンプラリーのクイズを先生が読み答えを持っていると、「お名前は?」の質問でも「お名前は?」のように質問をそのままオウム返しで言う場面がありました。

答え方を言って見せると同じ様に伝えることはできました。

今後は、質問の理解力向上を支援しながらコミュニケーションが取れるようにサポートしていきたいと思います。
スイカ割りでは、目をタオルで隠しても怖がることなく、先生の声を聞きながら必死になってスイカを探しスイカ割りを楽しんでいました。

一番スイカ割が楽しかったようで何度もチャレンジしていました。

ヨーヨー掬いでは専用の釣り道具を使うことで、集中して取り組み7個取り自分で掬ったヨーヨーを数えて何個とれたか笑顔で教えてくれました。

 

 

2022年7月23日

◆運動療育では、リズム力・指示理解向上を目的にリトミックに取り組みました。

最初にピアノの音に合わせて歩いり、動物の動きをして楽しみました。

先生の声かけや友だちの動きを見ながら同じようにグージャンプやギャロップをしたり、音を聞いてカードタッチをすることができました。

途中「できない」と端に行く様子も見られましたが「できるよ!」などの声掛けをすることで最後まで参加することができました。

◆個別療育にて15種類ある生活カードを用いてフラッシュカードを行いました。

分かるものは「とけい!」と大きい声で答えてくれました。分からないものは「んー、わからない」と小さな声で伝えてくれました。

「スコップ」や「コップ」等の発音が難しい様子があり、「言うのが難しいよ」とは言っていましたが、先生が1文字ずつ発音しながら練習しました。

今後も継続して名前と物の一致や発音練習等を行っていきます。

 

 

2022年7月16日

◆学習療育では、クレープ製作をしました。線の上をハサミで切ってオレンジやイチゴを作ったり、クレヨンで色塗りをしクリームに見立てました。

のりが手につくのが嫌だった為切った折り紙にのりをつけ終わると手を洗いに行っていました。

のりをつけただけだった為、指を使って端までのばすよう伝えると人指し指を使って一生懸命塗っていました。

◆個別療育にて、体の使い方を目的にマット運動とケンケンパを行ないました。

マット運動は手の付き方や目線、回り方を確認しながら行いました。

先生の補助はありますが、手の付き方、目線等スムーズに回ることが出来ました。

後転も行いましたが、難しい様子が見られた為、今後も練習していきます。

ケンケンパはその場でケンケンする事は出来ますが、足形で示すことで焦り、ケンケンの時に足を入れ替える様子が見られました。

先生が抱っこし右左を声に出しながら行いましたが難しいので、今後は体幹と左右の理解が出来るように支援していきます。 

 

 

2022年7月14日

◆運動では、いろいろリレーに取り組みました。頭にわなげの輪っかを乗せ運びました。輪っかが1つだと表情にも余裕があり、2つ3つとどんどん増やしても早歩きで運ぶことが出来ました。四つ這いになり背中に乗せ運ぶミッションでは、「難しいよ~」と言いながら慎重に運んでいます。輪っかが背中から落ちると自分で気付くことが出来、乗せ直すことが出来ました。「黄色を頭に乗せて、青は背中に乗せて運ぶよ」といった複合的な指示も1回で理解することが出来、集中して取り組むことが出来ました。

◆個別療育では、ダボさしに取り組みました。先生のお手本を見ながら同じ場所に差し込みました。はじめは「ここ?ここ?」とあてずっぽうな様子もありました。ジスターで目印を作り、「緑色のジスターから右に2個のところにあるよ」などと伝えることで、一緒に数えながら場所の確認が出来ました。4回繰り返すと「茶色から上に3個!」と自分で考えて差し込む事が出来ました。

 

 

2022年7月12日

◆運動では最初に盆踊りをしました。初めに先生が一緒に手拍子や手の動かし方を知らせることで途中から一人で手拍子をして参加することができました。

その後指示理解向上を目的に絵カードタッチをしました。事前に動物5枚、食べ物6枚のイラストを見せ単語の確認をしました。

イラストをしっかり見ていると先生の後に続けて同じ名称を言うことが出来ました。

本日は椅子に着席していましたが、椅子に座ったまま椅子を持ち上げ前に進んでいました。その都度先生が声掛けすることで元の位置に戻っていました。先生が「○○ください」とお題を伝えるとお題を出した先生の元へ行き、前髪や眉毛を撫でまた着席していました。

その為、先生が指差ししながらお題を伝えることで「サル」や「ゾウ」のカードを手渡しすることができました。

◆個別療育では手先巧緻性向上を目的にピンセットに取り組みました。

本日は5個のポンポンに挑戦する中で右手はピンセットを持ち、左手はお椀に手を添えておくことで手掴みをする回数が減っていました。

事前に見本を見せてから、最初の4つは先生と一緒に掴んだり離したりを繰り返し、最後の5個目は1人でお椀の中にポンポンをうつすことができました。

 

 

2022年7月1日

◆運動では指示理解を目的にジャンケンゲームを実施し、本日はグー、チョキ、パーの手の形を確認をしました。先生のお手本やカードを見てもキョトンとしており、チョキの手では、最初は人指し指だけ立てていました。先生と手の形を確認することでチョキの手を作ることが出来ました。グーの手が出来ると先生にパンチをしようとしたりと楽しく取り組みました。
トランポリンでは、友達と順番に20回ずつ跳びました。ひとりで20回跳び、先生が「おしまいです。座ってください」と椅子のほうを指すことで自分からスムーズに座ることが出来ました。徐々に指示理解が出来るようになってきています☺

◆個別療育ではピンセット遊びを実施しました。先生のお手本を見るとひとりで取り組むことが出来ました。3点持ちは難しかったようですが、5本の指を使いピンセットを使っています。スポンジを上手に掴み20個のスポンジをお皿に移すことが出来ました。長方形の消しゴムでは、長い方は上手に掴むことができました。短い方は力が足りず苦戦していました。それでも左手で消しゴムを移そうとはせず、ピンセットを両手で持ち、力いっぱい掴みながらお皿に移していました。

 

 

2022/6/28

◆運動ではタオル遊び(綱引き)に取り組みました。はじめに先生と両手で持つことや「押す」「引く」など体制の確認をしました。先生との対戦では、劣勢になると片手持ちになり、体を後ろに向け「先生手伝って!」と別の先生に助けを求めていました。「両方の手で持っておへそはずっと先生の方」と伝えると力を入れ直すことが出来、先生に勝つことが出来、とても嬉しそうにしていました。
最後には友達と対戦をしました。先生と取り組んだ際の引き方や姿勢をしっかり覚えており、手が離れることなく力いっぱい引くことができました。1回戦は勝利することができ、友達とは1勝1敗で楽しく取り組むことが出来ました。

◆個別療育では動物カードを使い、ひらがなの学習をしました。動物の名前はばっちり覚えています。そのため動物と合わせて文字数を確認しました。「いぬ」「さる」「とら」「うさぎ」のカードを並べ「3文字の動物をください」と尋ねると「うさぎ」のカードを選ぶことが出来ました。「うさぎ」「きりん」「しまうま」を並べ「4文字の動物をください」と尋ねると戸惑う様子がありました。再度先生と文字数を確認し、一緒に数え直すことで「しまうま」のカードを選ぶことが出来ました。

 

 

2022/6/18

◆個別療育にて数の理解と手先の巧緻性と色の理解を深めるためにカタツムリのシール貼りを行いました。「赤を2つ貼ります。」の問題にはスムーズに貼ることが出来ました。「緑を1つ貼ります。」の問題には青色を貼ろうとする姿が見られました。緑を指差し「緑だよ~」と促すと1つ貼ることが出来ます。「青を4つ貼ります。」に対して、5つ貼ろうとしていましたので今後も数の理解を深めていきたいと思います。

◆運動では、ジスターを使って宝探しをしました。「バラバラにまかれた宝を(ジスター)見つけて!」と一人ひとり色を指定しました。ひとつずつ見つけては自分の陣地に宝を持って帰り集めました。スタートの合図があって友達がし始めてもなかなか動き出す事はありませんでしたが、宝が少なくなると見つけやすくなったようで一気に宝を手にして持ち帰っていました。繰り返し声掛けすることでひとつずつ行うことを理解できました。色を間違わないように見分けられています。何個宝があったのか先生に訊ねられると下を向いてしまったため、先生と一緒に宝の数を数えました。また、教室内に隠された指定された色の紐を見つけ出し、宝を集めながら紐通しをしました。先生海賊に取られないようにお話時仕立てにすることで、40分程、最後まで集中して取り組んでいました。

 

2022/6/17

◆個別療育では手先の巧緻性向上を目的にハサミ練習を行いました。初めにハサミのキャップを外し持ち方の確認をしました。キャップを開けた後自ら刃先を持ち人に渡す時の持ち方が分かっています。ハサミの持ち方はスムーズに持ちましたが、左手がは先にある為、先生が端を持つよう促しました。始めは乱雑に切る様子が見られた為、「ゆっくりでいいよ~」と声を掛けると、慎重に切り進めることが出来ました。

◆運動では、ジスターを使って宝探しをしました。「バラバラにまかれた宝を(ジスター)見つけて!」と一人ひとり色を指定しました。ひとつずつ見つけては自分の陣地に宝を持って帰り集めました。お友達に負けないように早く見つけたり、色を間違わないように見分けたり、大きな声で先生と一緒に宝の数を数えました。また、教室内に隠された指定された色の紐を見つけ出し、宝を集めながら紐通しをしました。先生海賊に取られないようにお話時仕立てにすることで、40分程、最後まで集中して取り組んでいました。

 

 

 

2022/6/13

学習では塗り絵をしました。事前に絵本➙塗り絵➙手を洗う➙先生と一緒に勉強するという流れを伝えることで「できる!」と答え見通しをもち取り組むことが出来ました。新幹線を緑一色に塗る姿が見られ線からはみ出さないように一生懸命塗っていました。最初にクレヨンを持った際に上から握っていた為、正しい持ち方を知らせました。上からのグー握りに変わることなく最後まで正しく持って色塗が出来ました。20分程机上で集中して参加することができました。

個別療育では物と名前の一致ができるよう動物のフラシュカードに取り組みました。20種類のカードを用意し2回繰り返し行いました。1回目は「さる」と「ひよこ」の名前が出てこなかったり、名前がでてくるのに時間がかかることもありましたが、そのつど正しい発音で伝えてあげることで2回目は全問正解することができました。とても意欲的に参加する姿が見られ、始まりの「お願いします」終わりの「ありがとうございました」を元気よく言うことができました。

 

 

2022/6/5

個別療育にて鉄棒・着脱の練習に取り組みました。

■運動では「つばめ」「前回り」の2つの技に挑戦しました。事前に先生が支えておくことを伝えることで安心して参加することができました。最初につばめを10秒しました。体が丸まり腕を伸ばすことが難しい様でしたが1つずつやり方を説明することで声掛けのみで指示を理解し腕を伸ばし自分の体重を支えることが出来ました。「次は20秒やってみる?」と聞くと「やってみる」と意欲的な姿が見られました。先生が補助をしなくても最後まで体勢を崩さずにつばめの技に取り組むことが出来ました。その後、前回りを2回しました。「やったことあるよ」と自信を持って先生に伝え、怖がらずに挑戦することができました。引き続き道具を使った運動を取り入れ体の使い方を伝えていきたいと思います。

■個別学習では、衣服の裏返しと畳み方を練習をしました。裏返しの際、袖口は裏返ったままでしたが「できたよ」と教えてくれました。袖口部分を見せ「ここどうしよっか?」と訊ねると、「忘れてた」と言いながら取り組んでくれました。畳み方も、端と端を合わせるなど自分なりに気を付けながら取り組んでいました。
その後、数字の理解を目的に、シェープス&カラーズを利用して行いました。自分で、数字と色を合わせながら数合わせをし、数を増やしたり減らしたり数字の並べをバラバラにしても、しっかりと理解でき取り組めました。

 

 

2022/6/4

個別療育にて手先の巧緻性向上を目的に鉄棒・お箸練習に取り組みました。

■運動では鉄棒で「つばめ」「前回り」に練習をしました。最初に先生が支えておくことを伝えることで安心して参加することができました。つばめをする際にうまく手を伸ばすことや自分の体重を手のみで支えることが難しい様でしたが本人のおへそを鉄棒の棒あたりまであげることで腕をのばして体重を支える感覚をつかみ10秒つばめをすることが出来ました。その後、前回りに2回挑戦しました。つばめをしていたことで鉄棒をしっかり握ることが身につき先生が補助することで回る感覚を楽しむことが出来ました。1回目に回った後「怖かった?」と聞くと首を横に振り「もう一回してみる?」と聞くと「頑張る」と意欲的な姿が見られました。」

■手先の巧緻性向上の為、今回は、大きなものでも空け移し出来るかを目的に箸の練習をしました。手前の方から順番に置いていましたが、自分なりに考えながら行っていました。コマの上下を気にしながら時折反対の手で細かい調整をしながら置いてしまう事もありましたが、箸先でも調整する姿が見られました。並べ終わった後、全部でいくつあるのかを指差ししながら数えました。バラバラに数えることもなく、スムーズに行えていました。

 

 

2022/5/26

 運動では、指示理解と色の識別を目的にラダートレーニングに取り組みました。指示を聞く時に、床に置いてあるポイントに触ってしまうため、「先生ワニが出てきてくすぐられるよ!」とルールを説明することで、先生の指示を集中して聞くことができ、走ったり止まったり跳んだりを繰り返し、お友達とぶつからないように動くことが出来ました。
色の識別では、「黄緑」を紫と大きな声で答えてくれました。「赤・青・黄色」の三原色は識別出来ていた為、お片付けの際に「黄緑のポイントを集めて先生の所へ持ってきてね」と指示出すことで、色の認識を促しています。

 個別は、数の理解と模倣を目的に積み木を使って取り組みました。始めに色の確認をしました。「赤・緑・水色・紫」を確認すると「紫」がなかなかで来ない様子でした。先生が作った見本に対して、色んな角度からみて作ることが出来ました。次に「色も形も同じものを真似して作る」という問題に対して、苦戦している様子が見られました。見本を見ながら「ここには何色がある?」「赤!」など確認しながら同じ形を作ることが出来ました。「最後に全部で何個ある?」と言う問題に1から数え、集中して取り組むことが出来ました。

 

2022/5/25

運動ではお友達把握・指示理解向上を目的に絵カードを用いて取り組みました。最初に3分間走をする中で、1度もとまることなくお友達に抜かれないように一生懸命走る姿が見られ、ダンスでは摸倣が上手で先生の掛け声や真似を上手にしていました。その後1人ずつ果物カードをもち「みかんをもっている○○さん」など顔と名前の一致ができていました。帰り際にお名前覚えているか確認すると恥ずかしそうに「○○さん」と答えることが出来ました。引き続きお友達の名前と顔の一致できるよう支援し楽しく参加できる環境作りに努めていきます。

学習は、手遊び、絵本読み、線つなぎのプリントに取り組みました。手遊びは、「幼稚園でもしてる~」と知っていることを先生に伝える事が出来、自信もって手あそびや歌を歌うことが出来ました。絵本では「ザーは何の音に聞こえる?」と聞くと「雨の音」等音の問題に答えることができました。線つなぎは、「はみ出さないように」と言う声掛けに対して「はみ出る事もあるよ」と先生に伝えていましたが慎重にはみ出さないことを意識しながら取り組むことが出来ました。15分程集中して学習に参加しました。

 

2022/5/19

個別療育ではシェーブス&カラーズ(形合わせ)に取り組みました。始めに4種類のブロックを同じ形別に仲間分けをしました。丸型やリボンの形のブロックは見分けがつき、「まる」「りぼん」と言いながらお手本と同じ場所に置くことが出来ました。四角形と六角形の区別は難しかったようで先生と確認しながら仲間分けをしました。その後は、4種類のパーツを枠に合わせてあてはめました。先生のお手本を1回見ると、丸型のブロックを3つ枠にあてはめることができました。

運動では始めに3分間走をしました。先生と手を繋ぎ走る中で急に座り込む姿が見られた為、本人のペースに合わせながら取り組みました。その後指示理解向上を目的に果物・野菜カードを使いカードタッチをしました。「いちご」のお題を聞くと座っているところからすぐに立ち上がり走ってカードを見に行きすぐにいちごのカードをとることができました。先生に渡してきて!と伝えると「どうぞありがとは」と言って渡すことが出来ました。「ごぼう」や「すいか」は探そうとしていましたが、中々見つけることが出来なかった為、2択で選べるようにすることでお題と一緒のカードを手にすることができました。隙間時間を見つけてはイチゴのカードを探し「あむあむあむ」と食べる真似を楽しんでいました。

 

 

2022/5/12

個別では、指示理解と図形の理解を目的にフラッシュカードを使って行ないました。はじめに1問先生と確認しながらしました。2つ図形が描いてある中の一つが消える問題です。「消えたものはなに?」という問いかけに対して描いてあるものを答える事がありました。消えた場所を指差し「ここにあったものはなんだった?」と聞くと答えることが出来ました。3つ図形が並ぶと難しい様子が見られ、「答えを見せて」と伝える事が出来、一瞬見せると消えた図形を答えることが出来ました。「☀」と「☽」の図形は「朝」と「夜」と答えていた為、「太陽」と「月」と教えると覚えることが出来ました。

・運動ではバランス感覚・数の理解を目的にサーキットトレーニングに取り組みました。平均台は自分で登り最後まで落ちずにわたることができました。トランポリンでは10回跳ぶ事を決めると「1~10」「10~1」と自分なりに10数えて次のバランスウェーブやストーンの上を渡っていました。平均台に比べクネクネしていたり、プニプニした感触の上を渡る為、数回片足が床についたりバランスを崩すこともありましたが「もう一回」と意欲的な姿が見られ、落ちた場所からスタートしていました。最後のポーズはカマキリポーズをしてくれました。

 

 

2022/5/9

個別は、運筆練習と指示理解を目的にプリント学習を行ないました。「森のくまさん」の歌を先生が2回歌うと、「くまさん」と口ずさんでいました。クレヨンを使って熊の毛をちょんちょんと描くよう促しました。ちょんちょんは難しい様子で先生と一緒に描きました。熊の絵の中、自らはみ出さないように好きな色を使って塗ることが出来ました。

運動は、全身運動と指示理解を目的にダンスとラダートレーニングに取り組みました。
ダンスは始めは興味を示す様子が歩き回っていましたが、手を取り一緒に踊ると徐々に音楽に合わせて動き始め、一部分ではありますが、「カニ」のポーズを先生の「カニ」の声掛けに合わせて踊る事が出来ました。
ラダートレーニングは一列に並べたコーンの間を左右にくねくね先生と一緒に歩き、その先にあるフープを取ってくる遊びをしました。フープに興味を持ち取ってきたフープを先生になかなか「どうぞ」と渡す事が難しく何度か「下さい~!」と繰り返し声掛けすると渡すことが出来ました。

 

2022/4/30

 学習では、ひらがな練習をしました。先生と一緒に側に付いて一文字ずつ「ア行」に取り組みました。枠の中の文字をなぞり描きをしましたが、線を上手く捉えられずににいたため、枠外に大きく書いた文字をなぞってもらいました。そうすることで、ゆっくりでしたが線を捉えて書くことができました。言葉集めでは、先生が言った「あ」がつき言葉を真似して言うことを繰り返し楽しみました。

 運動では、リズムトレーニング後にゴム跳びを行ないました。しっかりと体を動かしていたこともあり、登所時は寝むたそうにしていましたが体が起きて、高さを変えても良くゴムの高さをしっかり見ながら跳ぶことができました。

お店屋さんごっこでは、お買い物がしたくて自分の番が早く来ないかと椅子に座って先生にアピールしており、名前を呼ばれるとニコニコしながら先生の店員さんが待つお店へ行き、「欲しいの?」と聞かれ「これじゃない!」と言いながら、自分の好きな物を指さしたり手に取ってやりとりをしました。

 

2022/4/20

サーキットトレーニングの平均台では、1回目は、とばして次に置いてあるトランポリンに行こうとしていたので、先生と一緒に平均台に乗りました。怖がる様子はなく、足を小さく動かしながらすり足で進んでいます。2回目からは先生と手を繋いで平均台の前に来ると、先生の手を離し自分で平均台にのぼる事が出来ました。先生が足を置く場所を示すことでゆっくり足を交互に動かす事ができ、同様に5回程練習を重ねると一人で前進することが出来ました。

個別学習では運筆練習に取り組みました。ピカチュウの靴下が気になり切り替えが難しい様子がありましたが、先生がピカチュウの絵を書くと、興味が絵に移り、クレヨンを持ち先生と一緒に色塗りを始めました。「ちょんちょん」「ひゅーひゅー」と言葉に出しながら先生の真似をしながら腕を動かしています。点々塗り(ちょんちょん)の最中でも、先生が「ひゅーひゅー」と言葉を変えると腕を横に動かし風の線を書くことが出来ました。

 

2022/4/7

・指示理解を目的に果物・海の生き物カードを使って運動を行いました。カードを部屋の周りに4枚置き音楽がなっている間は動く。音楽が止まって先生が物の名称を言ったカードをタッチする遊びです。
カードの名前と物の確認を先生と一緒に行いどこに置くのか見せました。始めは物の名称を先生が言った時カードの場所は覚えてませんでしたが、2回行うとどこに何のカードがあるかを覚え、先生に言われたカードを瞬時にタッチすることが出来ました。カードを集める時「カードを1枚持ってきてください」と言う指示に対して2枚持ってくることもありましたが、集中して取り組みました。

・個別療育にて模写をしました。最初に書いてある文字を読んだ後に、書き始める中で姿勢が丸くなり、紙と顔がとても近かった為、書いている途中に声掛けしました。
なかなか直せずにいた為、終わった後に書く時の顔の位置を教えたり、なぜ顔が近いとダメなのかを伝えると笑いながら納得していました。
横の見本をしっかり見ながら枠の中におさめるように文字を書くことができており、「く」の文字が最後逆側にはねてしまう癖があった為、少しずつ訂正しながら今後も支援していきたいと思います。

 

2022/4/3

運動ではバランスボール遊びに取り組みました。

お友達がバランスボールを両手ドリブルをしているのを見て、見様見真似で挑戦しました。

1回目はボールをその場に落としてボールが転がってしまい、ボールをつくことが難しかったです。

そのため、先生がその場でボールをつき、一緒に両手でボールをつきました。

最初の2回はタイミングが合わずにボールを1回叩いて終わってしまいましたが、3回目からは上手にタイミングを合わせ連続で4回ボールをつくことが出来ました。

学習では、塗り絵に取り組みました。

「チューリップはオレンジで、ハチは黄色と黒だよ」と先生に色を教えながら塗る事が出来ました。

クレヨンの持ち方も定着しており上手に持つことが出来ています。

色鉛筆になると力が上手く入らず筆圧が弱くなってしまうため、練習を重ねていきたいと思います。

 

2022/3/29

➀指示理解・集中力向上を目的に絵本・フラッシュカードをしました。他のお友達が答えていたり、絵本をみている途中におしゃべりが多かった為、「今は○○の番だから静かにできるかな?」と声掛けすると自分の番が車で手をお膝におき待つことが出来ました。動物のフラッシュカードでは簡単な単語を発音よく答えたり、先生から当てられると元気よく答えてくれました。

②鉄棒では豚の丸焼きに挑戦しました。先生のお手本を見ると「出来る!やりたい!」と元気な声が聞こえました。先生と手を持つ位置や足の場所を確認しながら取り組みました。先生のお手伝いは必要ですが、自分でぶら下がることが出来ています。おでこを鉄棒に近づけたりや、自分で鉄棒に足を掛けたりと課題はまだありますが、本人はできたことが嬉しいようで「できた~!!」と嬉しそうにしていました。

③個別療育でひらがな練習をしました。1文字ずるのひらがなカードを用いて行い、「ももの”も”」、「とんぼの”と”」など分かりやすい単語を使って取り組みました。先生と一緒に発音しながら指さしをする中で「同じ形が2つあるね」、「ゆ」はどこにあるかな?など質問しながら行いました。時間がたつと忘れてしまうことがある為継続して取り組んでいきます。

 

2022/3/23

①個別療育でお箸練習をしました。最初はエジソン箸で大小様々なポンポンをつかみました。早く掴みたいという気持ちからポンポンを落としてしまう場面も見られましたが、「ゆっくりで大丈夫だよ」というと「落としても大丈夫」と自分に言い聞かせながら取り組んでいました。その後、箸へと移行し大きいポンポンのみを6個先生と一緒にしました。つかめないと頭をかかえていましたが、少しずつ練習しようねと言いながら意欲的に取り組めました。

②運動では新しいダンスに挑戦しました。事前に「2回踊ります」と伝えると1回目は恥ずかしがって振りが小さくなっていましたが、2回目は振り付けも少し覚えお友達と一緒に笑いながらく踊ることができていました。その後ゴム跳びをし、両足跳び10回、下くぐり5回取り組みました。片足跳びはまだ難しい様子だった為、手を繋いで渡ったり、できる範囲で跳ぼうとしたり意欲的に取り組む事が出来ました。

③運動後、絵本を集中してみることで学習への切り替えがスムーズにできました。食べもののフラッシュカードを用いて名前や色を答える中で皮の部分、中身の部分の名前を考えながら発表することができました。椅子に座る際、段々足が開きっぱなしになっていたり姿勢が丸待ったりしていた為、その都度声掛けすることで正しい姿勢で取り組む事ができました。その後お友達と一緒に食べものの色分けを協力してすることができました。

その他 短縄跳びに挑戦しました。少し早いリズムで「回してピョン」と掛け声すると少しずつスムーズに跳ぶことができました。縄をしっかり回せていないと髪に引っかかる場面があったため、見本をみせながら沢山跳べるように支援しました。

 

2022/3/17

➀先生の真似をするを目的にダンスを踊りました。友達と横に並びその場で踊りました。

膝を曲げる、手を伸ばす、バランスを取る等の指示を言葉や先生の見本を見ながら真似することが出来、右左の手の動きを理解し先生が手を出す前に自分の手を出す事が出来ていました。友達と声を出しながら楽しく踊ることが出来ました。
トイレは「怖い」と言い行くことが出来ませんでした。今後も少しずつ行けるよう声を掛けて行きます。

②指示理解と色の理解を目的にペッパーゲームを行ないました。

ピンクと水色の玉を先生が転がして指定した色をかごに入れる遊びです。まずは青色だけ5個用意し、色々な方向に転がしました。

始めは一つずつ持ってくるというルールの理解が難しい様子で二つ持ってくることもありましたが2回一つ持ってくることを促すと理解し5個全てかごに入れることが出来ました。

浅いカゴの為高い位置から投げると外に出てしまうため3回程外に玉が出てしまう事もありましたが、玉を追いかけ楽しく活動に参加しました。

③手先の巧緻性と色彩理解を目的にジスター遊びを行ないました。

パパの車をつくりたい!」と言いながら白のピースを集め「タイヤは黒だよね」と先生が言うと「黒はママの車!」と白と黒のピースを横に真っ直ぐ4個繋げることが出来ました。

ピースをカーブしたい様子で先生がくっつける場所を指定すると指定した場所にくっつける事が出来、先生も一緒につけていましたが「自分でする!」と言いながら集中して取り組み冠を作ることが出来ました。

 

2022/3/5

➀絵本の読み聞かせでは「ブレーメンの音楽隊」を読みました。

離席することなく最後まで聞くことができました。

最後に「どんな動物が出てきましたか」と質問すると「いぬ!」とみんなと被らない動物を答えることが出来ました。

②ダンスは2つ踊りました。ミッキーダンスもアブラハムどちらも先生を見ながら元気よく踊ることができました。

ゴム跳びでは、紐をよく見て当たらずにくぐることは上手にできました。

「次は跳んでみるよ」と伝えやり方を変えると、片足で跳び越える事はできましたが着地が上手くいかずにいました。

次はカエル跳びで跳んでみよう」と伝え1度やり方を見せると友達がしているのを見て上手に跳び越えることができました。

③個別にて果物とひらがなの一致を行ないました。

絵カードを20枚見せてそれぞれの名前を答えてもらいました。

身近なものではないやつになると名前が分からずにいましたが15枚程はすぐ答えることができました。

最後にひらがなカードを使って3つの果物の名前を選び並べてみました。

1文字ずつ一緒に読みながら行うと「これ!」と言いながら1文字ずつ並べることができました。

 

 

2022/3/4

➀教室に来てから2回程トイレに行きました。

先生とトイレにはスムーズにいく事が出来、1回目はオマルにしばらく座り「ちっち」と言いながら行きましたが、出ませんでした。

2回目は同じようにスムーズにトイレに行くと少量ですが排泄することが出来ました。

②トンネルの中にひなあられに見立てた玉を入れ、玉遊びをしました。

トンネルを頭から被せ、その上に玉を沢山落としました。友達が上から降らせた玉に対して嫌がる事はなく

玉に埋まった状態で自ら脱出しようとはせずトンネルの中で寛ぐ様子が見られました。

下に落ちた玉を拾い、先生が箱の中に「いれる」と言いながら動作をすると「いれる」と口ずさみながら20個程入れることが出来ました。

③同じものを並べられるかをポイントにひな壇の絵にお雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子が描いてある見本に対し

その上に並べる遊びをしました。先生がひな壇の上にお内裏様を置き見本を見せお雛様を渡しました。

ひな壇の上にお雛様を置くことが出来、3人官女のカードを3つ同時に渡し小さな小物に対しては認識が難しい場面も

ありましたが場所は同じように並べることが出来ました。

 

 

2022/3/1

➀色や形の識別を目的にシェーブス&カラーズ(ブロック遊び)に取り組みました。

お題カードを見ると「こうするの?あってる?」と先生と確認しながら取り掛かりました。

やりかたを理解すると先生のお手伝いがなくてもスムーズに出来ています。

お題カードがシルエットだけになったり、ブロックの向きが変わると苦戦している様子もありました。

先生が「これであってるかな~?」と訊ねるともう1度確認し、5問正答することができました。

②バランスディスク上で先生の模倣をしました。

バランスディスク上で右足を上げる際には5秒保つことが出来ましたが、左足では3秒ほどでバランスを崩してしまいました。

3回繰り返すことで何とかバランスを保つことができ本人も嬉しそうにしていました。

バランスディスク上でじゃんけんをするとじゃんけんに気を取られ足が床に落ちてしまうこともありましたが、ルールの中でゲームが出来、負けたり、ディスクから落ちたりすると悔しそうにしていました。

③友達と協力してマグネットブロックで観覧車を作りました。

最初は「僕がこうするから○○くんはこうして!」と自己主張が目立ちましたが、

先生が「○○くん(友達)はこれでいいかな?」仲介することで喧嘩することなく作業に入りました。

2人で協力し5分程で観覧車を作り上げ「できた!」と嬉しそうに見せてくれました。

「力を入れすぎたら壊れちゃった」と難しかったところも教えてくれました。

 

 

2022/2/26

➀ちぎり絵に取り組みました。お話をしっかり聞き、自分が何をするのかの理解が出来ています。

貼る際には、同じ場所に重ねて貼っており、1人で端まで貼ることは難しかったです。

先生と確認しながら丁寧に貼り作品を完成させることが出来ました。

塗り絵では、塗る場所を最初に縁取り工夫しながらぬる姿が見られています。

集中して取り組み、3枚ハガキを作ることが出来ました。

②全身運動、指示理解を目的にかけっこを行ないました。

最初は、スタートのライン位置から足がはみ出す事がありましたが、スタート前に足を置く位置を

確認する事で、少しずつ足の位置に意識が向く事が出来、4,5回繰り返す内に足がはみ出す事が無くなりました。

また、「よーいドン」の掛け声を待ちきれずに、フライングしてしまう場面もありましたが

「よーいドングリ」などの引っ掛けも組み合わせる事で掛け声をしっかり聞いてスタートする事が出来るようになり

フライングの数が少なくなりました。職員の説明を理解し、後ろ向きでのかけっこや、腹ばいスタート

後ろ向きからの振り返りスタートなども説明をすぐに理解してスムーズに取り組む事が出来ました。

③お友達やお父さん、お母さん宛てにお手紙を書きました。

文字を書いている途中で分からないひらがながあると先生に伝え、横にある見本をみながら正しく書くことが出来ました。

お父さん、お母さんに宛てのお手紙では自分の家の住所を考えていましたが

出てこず「ふくおかけん」と書くように伝えると見本をみながら書き、お父さんとお母さんの名前は

すぐにでてきて、すらすらと見本を見ずに書くことが出来ました。

出来上がったお手紙はミニポストに投函し、お手紙の書き方や相手からお手紙をもらう嬉しさを味わうことが出来ました。

 

 

2022/2/17

➀教室到着後先生と一緒に体操服に着替えました。

トレーナーを着る際、「寒い」と言い加湿器から出ている水蒸気にトレーナーを持っていき温めようとしていた為、「先生が温めておくからその間に洋服脱げますか?」と声掛けすると急いで脱いでいました。先生が着ているセーターの中で少しトレーナーを温めると「あったか~い」と言ってスムーズに着る事ができていました。

②ダンスでエビカニクスとミッキーダンスを踊りました。

先生を見ながら模倣が上手にできました。楽しく笑顔で参加できました。その後先生と一緒にボール遊びをしました。

近い距離からどんどん距離をのばしながら取り組み、先生が投げたボールをしっかりみてキャッチすることやキャッチしたボールを下投げで先生になげることができました。1回ずつできたことを認めることで自信へと繋がり、とても嬉しそうに参加していました。

③色や数の理解を目的にシェーブス&カラーズをしました。

「赤、青、紫」の理解はでき、「ピンクや水色」の理解が難しかったようです。似てる色を横に並べて見せるとピンクと紫の色の違いに気づくことができていました。数は先生が「4個ちょうだい」というと3個渡していました。「1個足りないよ」の声掛けで気づきもう1個追加で先生に渡していました。引き続き数の理解を深める事ができるように本人の興味のある活動を通して支援していきます。

 

2022/2/16

➀個別学習ではフラシュカードに取り組みました。

先生がカードをめくると視線は向いていますが、絵本ほどの興味を持っている様子はありません。

いちご、りんご、パン、バナナ、プリンのカードを並べると、プリンのカードを投げ捨て、いちごのカードをジッと見つめていました。いちごのカードを見せながら「いちご」と知らせるとオウム返しすることが出来ました。

カード4枚並べて順番に見せて、いちごのカードを見せた際に「い?」と訊ねると「いちご」と答えることが出来ました。

②ダンスでは先生の顔や動きをジッと見つめたあとに、手を叩いたり、腕を動かしたりと所々で摸倣が出来るようになってきました。

バランスボール遊びでも先生が両手でボールをついていると真似するようにボールをパンパン叩いています。

バランスボールの上にも自分で登ろうとしました。最初は先生の腕や足を掴んだりしながら自分で考えてボールに登りました。

2回目からは先生が少し離れ自分の力でのぼるように促すと、バランスを保ちながら1人でボールの上にのぼることが出来ました。

③色を指定した紐通しに取り組みました。本日は集中しておらず視線も先生のほうに向いていませんでした。

紐通しではなくジスターの連結あそびに変更しました。自分でジスターを一直線に繋ぎ、離席することなく遊ぶ事が出来ました。

 

 

2022/2/14

➀ジスターでは、親指と人差し指や中指を使って繋げたり重ねたりして遊びました。

欲しい色があると取ってほしそうにしていたので、「貸して~?」と先生が言うと同じ様に伝えることができました。

オレンジのジスターを重ねて「ハンバーガー!」と教えてくれたりと15分集中して先生と遊ぶ事ができました。

②ダンスでミッキーダンスが始まると、先生の動きを見ながら自分の手足を動かして、所々で模倣が出来るようになってきました。

次に目で追う・ちぎる・投げるをポイントに新聞紙遊びを行ないました。

始めに大きな新聞紙を渡し、ちぎるよう促すと細長くしてちぎる事ができました。

最後に皆でちぎった新聞紙を集めて上から先生がゆっくり落としていくと、顔にかかるのを嫌がる様子はありましたが、新聞紙を集めたり、ちぎったりする事は楽しく活動できました。

③手先の巧緻性向上を目的にチョコレート製作を行ないました。

チョコレートに見立てた茶色の画用紙にクレヨンで色とりどりに模様を描いていきました。

黒や緑を使って小さい○を書いて塗りつぶす事もできました。

チョコレートの回りをシールや紐通しをして完成させることができました。

 

 

2022/2/9

➀絵本を使いながら個別の学習を行ないました。仕掛け絵本に興味を持つ様子があり、絵本の仕掛けを繰り返し動かしては15分ほど集中して取り組む事が出来ました。また、その際、職員が「いただき?」など次の言葉を促すよう言葉かけをすると「だきます」などの言葉が聞かれました。

②運動では2曲のダンスに取り組み、ミッキーダンスでは職員の動きを摸倣して一部振り付けを踊る事が出来ました。また、シャークダンスでは、職員の指先の動きに注意を向けながら、しっかり指先を動かす事が出来ました。サーキットトレーニングでは、鉄棒に興味を示し、職員が高さを調整する事で自ら鉄棒に手を伸ばしぶら下がったり、足を掛ける姿が見られました。指先が離れる事がある為、今後はしっかり指先で握る事を練習していきます。

③学習では指先の巧緻性向上を目標にダボ差しを行ないました。シールが貼られている部分を中心に親指と人差し指を使い、差し込みと引き抜きをスムーズに行えていました。また、ある程度差し終えると、板の裏側からダボを強めに引き抜く事も出来ました。

 

2022/2/5

①指先の巧緻性向上を目的にピンセットで掴む練習をしました。始めは短いピンセットを使ってストローを掴もうとしましたが、力加減が上手くできず左手を使って挟んでいました。2~3回繰り返すと、徐々にできるようになり11個全てピンセットを使って入れることができました。今後も指先の力が付くような支援を行っていきます。

②力の加減をポイントに玉入れを行ないました。鬼の口の中に玉の投げ入れる際、強いと跳ね返るので始めは1分の時間制限をしました。3人で34個入れることが出来、2回目は玉を全部入れるまで行いました。鬼の歌を歌ったり♪「鬼をたおすぞ~」と言いながら力強く投げ入れ最後の1個まで全力で取り組む事が出来ました。

③問題の理解をポイントにお買い物プリントを行いました。始めに問題を丁寧にゆっくりと読みました。問題の中に「ポストに手紙を入れる」のポストが見当たらず苦戦しましたが、他のお買い物は口ずさみながら楽しくプリントに取り組みました。
他にも、国語のプリントも15分ほどでしたが集中して取り組みました。ひらがなや場面に応じた言葉を選択するなどの内容でした。少しのヒントを出すだけで解答出来ました。

 

 

2022/2/4

➀指示理解、左右の理解を目的にプリント学習に取り組みました。初めに口頭で左右の確認をしています。「像の右にいる動物に大きく○をつけてください」などお題が1つだと1回の指示で理解が出来ています。「像の右にいる動物の鼻に赤で○をつけてください」とお題を出すと場所は合っていますが色が違ったり、「像の左にいる動物の左耳に○を付けてください」とお題を出すと両耳に○をつけたりと指示が複雑になると理解に時間がかかっている様子でした。難しかった問題も2回、3回と繰り返してお題を伝えると自分で考え直し正解の場所に○をつけ直すことができました。

②運動では、ダンスと節分バージョンの玉入れを行ないました。ダンスではエビカニクスとミッキーダンスをしましたが始めは少し恥ずかしそうにして小さく踊ったり踊らなかったりとありましたが、側で1つずつ声をかけて踊ることで一緒に踊る事ができました。玉入れでは、鬼の口に向かってやってみました。始めは10個中3個入りました。力加減とやり方を教えてから再度やってもらうと6個入れる事ができました。

③手先の巧緻性と節分にちなんで、でんでんだいこ作りを行ないました。始めに教室に来てすぐ紙皿に絵の具で鬼の顔とパンツを塗りました。「赤鬼がいい!」と言っていたので、赤と黄色の絵の具を半分ずつ塗る事を伝え、先生が半分の場所に線を引いて渡しました。線を気にしながらはみ出すことなく塗る事が出来、2枚目を渡した時は自ら絵の具で線を引き塗る事が出来ました。鬼の顔の部品は眉毛は用意していませんでしたが「描きたい!」と先生に伝えかっこいい鬼を作り楽しく活動に参加しました。

 

 

2022/1/28

➀定時にトイレ誘導をしました。洗面所まではスムーズに来れましたが個室を前にすると「怖い~」とありました。「10だけ入ろう」とお話し、先生にしがみつきながら10秒間個室に入ることができました。誘導の際に排尿はありませんでしたが、その5分後に「おしっこ出た」とありました。再度洗面所に行き排尿を確認しています。

②色の理解、簡単な指示理解を目的にコーンタッチを行いました。色の確認を行うと、「赤」と「黄色」はすぐに即答出来ましたが、「青」と「黄緑」が中々言葉として出て来ない様子がありましたが、具体的な色を見せながら3回練習すると、自信がつき、色の指示に合わせてカラーコーンをタッチできるようになりました。

③製作で鬼のお面作りを行いました。お手本に合わせて顔のパーツを貼り合わせました。しっかり椅子に座り集中して製作に取り組む事が出来ました。目・口等確認しながらひとつずつ作業出来ました。

 

 

2022/1/27

➀おやつの際は、職員が一文字ずつ本人の前でゆっくり「いただきます」を伝えると、最後の「ます」をはっきりという事が出来ました。その後、職員の「い?」と確認をすると、「いただきます」と自分から全部答える事が出来ました。

②職員の指示に合わせて動く事を目的にヘキサゴンを行いました。ヘキサゴンでは職員と一緒に歩く事でヘキサゴンの中に左右の足を交互に出す事が出来ました。その後、色の確認を行うと、具体的な色を見せる事でその色と同じコーンをタッチする事が出来ました。

③手先の巧緻性をポイントにダボ差しを行いました。本人の前でシールが貼ってある穴に棒を差す動作を手を添えながら見せる事で、シールの貼ってある穴に集中して差す事が出来ました。その後の片付けも、職員がケースに棒をなおす瞬間3回お手本で見せる事で、職員の真似をして棒を30本ケースに片付ける事が出来ました。

 

 

2022/1/15

➀先生とジャンパーをたたみ、片付ける練習をしました。先生のお手本をみるだけで「半分こ、お袖も半分こ」とひとりでたたむことが出来ました。ロッカーに片付ける際に、押し込んでしまい形が崩れると「あ…」と悲しそうな声が出ました。もう1回先生とたたみなおし、持ち方や入れ方を確認すると次は上手に片付けることが出来ました

➁公園遊びへ行き、全身運動と指示理解を目的にかけっことだるまさんがころんだをしました。

➂折り紙のトラを見て「え~~~できない~」と消極的でしたが、先生と一緒に取り組むことができました。先生と端と端をあわせて、〇〇ちゃんが1人で折り目をつけ作成しています。途中、集中が途切れる場面もありましたが、友達が横で完成に近づいているのを見て、離席することなく取り組めました。最後に折る工程は、折り紙♡マークを書き、「♡と♡を合わせてアイロンしてね」と伝えると、先生のお手伝いがなくても上手に合わせて折ることが出来ました。

 

 

2022/1/12

➀おやつの際、職員が手を合わせると一緒に手を合わせ、「いただきます」の言葉を先生と一緒にゆっくり頭を下げながらはっきりと言うことが出来ました。言葉遊びを行うため今日は、着脱の絵本を読みました。「パンツ」「ズボン」等の単語を先生とオウム返しをして楽しみました。

➁タオル遊びではタオルの上に座布団やバランスボードを置いてその上に乗り、バランス向上をポイントにした遊びを行いました。始めは座布団を置いて座ってもらい、徐々にスピードを上げて先生が引っ張っていきました。スピードが上がるごとにバランスも取りにくくなるので先生がタオルの横を持つよう促すとギュッと握り下に落ちないように頑張っていました。次に、バランスボードに乗せると、直接座るのが嫌だった様子で、座布団を先生に持ってきました。バランスボードの上に座布団を乗せてあげるとバランスをとる事が少し難しい様子でしたが、ニコニコしながら楽しんでいました。

➂セラパテ宝探しは、セラパテ(粘土)の中にビー玉を入れて探し出す遊びであり、手先の巧緻性の向上を目的に行いました。始めにセラパテの中にビー玉を入れるところを良く見せて隠しました。ビー玉には興味を持ちましたが、探し出すことが少し難しい様子であり、セラパテの中からビー玉を探す事よりも、セラパテ自体を伸ばす事が楽しい様子でした。セラパテ遊びを10分行い楽しみました。

 

2021/12/27

➀トイレへ行きたいときは活動中であっても自分から「トイレに行きたいです」と伝えることができました。活動から活動への切り替え時には職員の声掛けに対し、出ない時は「大丈夫」と伝えることができ、時間をみながら声掛けするようにしています。

➁リズム感覚の向上、指示理解を目的にリズムトレーニングに取り組みました。教室内を歩きながら音楽に合わせて肩・お腹・頭など職員の指示を聞きながら参加することができました。その後新聞紙の棒を2本使って風船運びをしました。友達と両端をもち、進んでいく中で風船が落ちてしまうこともありましたが、風船が落ちていく様子も面白く笑い合って楽しく取り組む姿が見られました。

➂学習ではだるまづくりに取り組みました。正しくハサミをもち、黒いの線の上を真剣に切る姿が見られ、器用に折り紙を動かしながら切ることが出来ていました。その後、ちぎった折り紙や髭などをのりでペタペタと貼り、。かっこいいだるまが完成しました。「できたよ」と自分から報告し、「お手本みたいにできた!」と嬉しそうでした。

 

 

2021/12/21

➀学習では、カレンダー製作を行いました。トラのぬりえをすると「緑で塗る」と言って、緑や灰色を使って色を塗っていました。少し塗ると「疲れた」と言っていたので先生と一緒に塗り絵を完成させました。その後、絵の具を使ってハンドペインティングやフィンガーペインティングを楽しみました。紐通しも一人で最後まで取り組むことが出来ました。終わった作品を投げて渡そうとする姿が見られたため、先生の気持ち(投げて渡されると悲しい)を伝えると少し恥ずかしそうに「どうぞ」と手渡しすることが出来ました。

➁運動では、リズム感覚を養う為にダンスとリズムトレーニングを行いました。始める前は「僕、やらない」と言っていましたが、始まると友達がしていることを見て、すぐに参加でき楽しく動いていました。

➂友達と一緒に散歩へ出かけました。途中で立ち止まって「どこか危ない所がありましたか?」と尋ねると「道路とここ!」と言って車道を指さしながら答える事ができました。道端に落ちている石を拾って持って帰ろうとしました。「この石投げて友達にあたったどうなる?」と聞くと「痛い。血が出る」と予測ができました。「石だけじゃないよ。帽子も靴もあたったら痛いよ」と伝えると「わかった」と返事がありました。

 

 

2021/12/20

➀目の前の事に気を取られ、3回程職員の言葉掛けに気付かない場面もありました。職員が側に行き本人に言葉かけをしている事を気づけるようにすることででトイレに行きました。

➁鉄棒では、ぶらさがり、豚の丸焼き、逆上がりに挑戦しました。ぶらさがりでは自分で体を大きく揺らしながら22秒つかまることが出来ました。豚の丸焼きでは、最初は腕が伸びていましたがおでこを鉄棒に近づけるよう声を掛けると自分の力で身体を支え、おでこが鉄棒に近づいた状態で体勢を保つことが出来ました。逆上がりは最初の2回は回転が難しかったですが、手の持ち方を先生と確認すると上手に回転することが出来ました。その後も連続で5回逆上がりが出来、嬉しそうにしていました。活動が切り替わるタイミングでは自ら意欲的に職員の手伝いをしてくれ、後片付けなど素早く取り組んでくれました。

➂職員の動きを見て摸倣する事を目的にダンスを行いました。本人の希望もあり、3種類のダンスを踊りました。それぞれ違う振り付けのダンスを職員の動きをしっかり見ながら片足立ち、指先の動きなど職員のスピードにしっかりついていきながら踊る事が出来ています。

 

 

2021/12/6

➀運動療育中、自ら職員に「先生トイレに行きたい」と伝えることが出来ました。先生に自ら伝えることができたことを褒めると嬉しそうに笑みを浮かべていました。排便は、ありませんでした。

➁ダンスでは最初「難しいからできないかも~」と言っていましたが、曲が流れると前にいる職員を見ながら摸倣して参加することができました。サーキットトレーニングでは順番を守りながら取り組み、鉄棒で静止したぶらさがりの状態で5秒、体を前後に揺らしながら10秒ぶらさがることが出来ました。本人の自信にも繋がり、その後、自ら3回鉄棒に挑戦していました。

➂場面カードを使ってお友達との関わりを練習しました。お友達が鉄棒を頑張っているイラストに対しては、自分から「てつだってあげようか?って言う!」と元気に手を挙げて発表してくれました。また、お友達の輪の中に入れず困った顔のお友達のイラストでは、「一緒に遊ぼうって言う」と発表をしてくれました。

 

 

 

2021/11/26

➀前回は袖まくりをしていて、袖を正しく直すことが難しく時間がかかっていましたが、本日はスムーズに袖を正しく直す事が出来ていました。洋服を裏返しにして着衣をしようとしましたが裏返しのまま着衣をしようとしていたので正しい着かたを教え時間をかけ一人で最後まで着脱することができました。

➁ホースをしっかり握ったり、引っ張る力を養うために綱引きに取り組みました。教室に入り、自分の荷物を片付けることに時間がかかっていたため、「綱引きするよ~」と声掛けすると急いで準備をすることができました。最初は足で踏ん張ることが難しくしゃがむ姿がありましたが、回数を重ねる度に徐々にふらつきも少なく足で踏ん張ることが出来ました。途中先生に負けそうな時は「誰か手伝って~」と自分から伝えることが出来ました。その後、ホースを握った状態で職員から引っ張られるのが面白かったようで教室内を10周ほど回って楽しみました。

➂粘土遊びでは、恐竜を作りたいといい、小さい〇を沢山作り重ね合わせて恐竜製作をしていました。〇を作る際、綺麗な〇になるよう何度も練って集中して行えていました。粘土の型どりでは力がなく型どりが上手くできなかったので、強く押すことを教えると綺麗に型がとれ、とても喜んで活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/11/25

➀職員が声かけする前に「トイレ行くよ~」と自ら言ってからトイレへ行きました。ズボン、オムツを脱ぎ、オマルの用意を自分ですることができ、オマルに座る際、「先生手伝ってー」と自ら伝えることが出来ました。ドアを閉めた後、ドアノブで遊んでしまう姿もありましたが、3分程座ることが出来ました。

➁運動では引っ張たり、掴む力加減を知ることを目標に綱引きに取り組みました。最初は後ろを向いたり、片手で引っ張っていましたが、職員が「2つの手を使ってみて!」と声掛けすると両手を使い引っ張ることが出来ました。前を向いて両手で引っ張ることで体重移動もスムーズにでき、最後まで引っ張ることが出来ました。その後ホースをしっかりもち、職員が引っ張ることで離さないように楽しんで参加していました。教室内を5周ほどまわり、とても楽しかったようで「もう1回」と催促していました。

➂型抜きを使って粘土遊びをしました。ちょうちょうの型抜きが好きだったようで、最初は「先生してー」と言っていましたが、型抜きの仕方の見本を示すと2回目からは自分で型の中に粘土を入れることができました。完成すると「こう?」、「みて!」と嬉しそうに見せてくれました。友達にも型抜きを「どうぞ」、「いいよー」と貸していました。

 

 

2021/11/17

➀お散歩に行く前に靴下と靴を履く際、靴下は職員が手を添えることでスムーズに履くことが出来ました。右足の靴下は履いた後フィットしなかったのか3回程
履き直していました。靴は立ったまま足をいれ、かかとが上手く入らないと大きな声を出して職員に訴えていました。後ろのループを引っ張ることで上手くかかとが入り、あとは自分でマジックテープを留めていました。

➁途中教室内に置いてある加湿器やクリスマスツリーに目移りする場面もありましたが、職員が楽しく遊ぶ様子を見せることで笑顔で戻って来てくれました。風船あそびでは風船を追いかけたり目で追うことができ、「キャッキャッ」と声を出しながら楽しんでいました。線上歩きでは職員が見本を示すことで、線の上から落ちないように4回程渡る事が出来ました。

③台紙に色のついた丸を用意し枠にシールを貼ることを目標に取り組みました。シールを剥がすことが難しかった為職員が剥がしたシールを渡すと、赤の丸→赤のシール・黄色の丸→黄色のシールと色を見ながら同じ色の所にシールを貼ることが出来ていました。5分程集中し6個のシールを枠の中に貼ることが出来ました。

その他 近くの神社に散歩へ行きました。教室を出た頃は手を繋ぐのを嫌がっていましたが、途中から自ら手を繋いで歩いたり階段の上り下りをしました。動いている車やバイクの音や鳥の鳴き声に反応し、後ろを振り返ったり「わぁぁあああああ」など声を出して楽しんでいました。

 

 

2021/11/18

➀着脱練習をした際に、運筆練習の時、袖をまくっていたので袖を元に戻すのが難しく何度も試行錯誤をして取り組みました。上手く出来なかったので先生に【どうやってするの?】と確認出来ました。やり方を教えると一人で袖を元に戻すことができ、その後はスムーズに脱ぐ事はできました。

➁運動ではゴム跳びに取り組みました鈴のついたゴムを2つ用意し、鈴が鳴らないようにジャンプしたりくぐったりしていました。くぐる際に頭に鈴があたると「あっ…」と職員の顔をうかがっていました。ゴム跳びが楽しかったようで10分程、ゴロゴロ~などと効果音をつけながらあたらないように慎重に取り組むことができました。

③運筆練習ではクリスマスツリーに塗り絵をしました。最初に好きな色の青で色を塗ろうとしていたため飾ってあるクリスマスツリーを見て「何色だと思う?」と聞くと「緑」「黄色」「赤」と答えていました。「飾ってあるツリーと同じように塗ってみて」と声掛けをすると、色を変えて職員と一緒に色塗を楽しみました。

 

 

 

2021/11/14

➀運筆練習の中でひらがなのプリントえを5枚取り組みました。イラストを見て「いちご」や「めだか」など答えることが出来ました。書きおこす際に「いちご」➡「ちいご」、「めだか」➡「めらか」となってしまことがありました。本人の中で「だ」の発音が「ら」に書き起こされているため必要に応じて訂正をしています。30分程集中して取り組むことが出来ました。

➁鉄棒(前回り)では、頭を丸めて勢いよく回り音を立てず着地をすることができました。お布団の技にも挑戦し15秒静止することができていました。ケンケンパは足形を置き、右足か左足かを瞬時に理解し、リズムよく跳び楽しく活動しました。

③フラッシュカード(食べ物)を用いてクイズをしました。野菜や果物の絵を見せると元気よく「はい!」と手を挙げて発表してくれました。知らない食べ物がでてくると首を傾げていましたがお友達が答えを発表すると「あ~!」とうなずいていました。以前まで分からなかった「かぼちゃ」などもすぐに答えることができ、外は緑、中はオレンジと徐々にイラストと名称が一致しているように感じます。

 

 

2021/11/13

①運動後と帰る前、本日は2回トイレ誘導をしました。職員の声掛けにより嫌がることもなく一緒にトイレへ行きました。おっしこがでそうな感じはありましたが、出ず…2分程座った後は近くの手すりをもって自らおりることができました。

②ボディイメージ向上の為、サーキットトレーニングを行いました。鉄棒ではぶらさがる練習をする中で、職員が足を持って補助することで10秒ほどぶら下がることが出来ました。バランスウェーブでは2.3回片方の足が落ちてしまうこともありましたが手を広げてバランスをとりながら進む姿が見られました。

③新しいお友達にブロックを「どうぞ」と一つずつ渡したり、組み合わせたブロックを貸してあげる姿が見られました。お友達が遊んでいるおもちゃを使いたい時には「それ貸してー」と自ら伝えることが出来ていました。

その他 運筆練習では線あそびを中心に取り組みました。スタートの矢印を自ら見つけてゴールの矢印まで線を書くことが出来ました。その後同じ果物を線で結ぶプリントをしました。「同じ果物を線でつないでね」の声掛けに職員に尋ねることなく一人で集中して取り組むことが出来ました。15分集中して4枚のプリントに取り組むことが出来ました。

 

①裏返しの洋服を元に戻そうとしましたが、難しかったようで職員の声掛けにより「手伝って~」ということができました。裏表の理解も出来ています。長袖になり袖の戻し方に戸惑っているようでした。スムーズに元に戻すことが出来るよう引き続き支援していきます。

②鉄棒に鈴が沢山ついた紐をクモの巣に見立ててくぐりました。ハロウィンが怖かったようで初めは警戒していましたが、職員の声かけや見本を見て楽しそうに取り組む姿がみられました。当たらないように慎重に進む姿が見られ、当たった時は「頭が少し当たったかも…」と自分で気づきながら取り組むことができていました。

③製作では紐通しをしてリースを作りました。上から下からと順序よく紐を通すことができ、飾りつけのクモをジャジャーンと見せると少し驚いていました。完成したリースをみて嬉しそうな〇〇君でした。

 

➀洗濯ばさみ遊びでは、動物カードを挟むことができるかをポイントに取り組みました。両手で洗濯ばさみの先端をつまみ広げることが出来ています。動物カードをはさむ際、最初の4個は目線はカードに向いていますが、洗濯ばさみの方向の調整が難しい様子でした。先生が暖くんの手の向きを調整し、カードと洗濯ばさみが合ったことを確認すると、自分で力を抜き洗濯ばさみで挟むことが出来ました。

②教室から20メートルほど歩くと、両手を先生のほうに伸ばして抱っこの要望がありました。抱っこをしないまま立ち止まり、30秒ほどお話をしたあとに〇〇くんの手を引くと再び手を繋いで歩くことが出来ました。その後も抱っこの訴えが2回あり同じように対応しましたが2回とも行きは自分で歩くことができました。

③立方体の積み木を上手に積みあげることが出来ていたので、先生が直方体の積み木を混ぜて積みあげました。形の違いに気づき、自分で直方体の積み木を取り除き、立方体の積み木を6個積みあげることが出来ました。片付けの際には嫌がっていましたが、入れ物の上に型はめをつけると自分で形を見分け、片付けまで上手にすることができました。

 

①本日は教室に着き、少し眠たそうで職員に抱っこしてほしいと甘える姿が見られた為、横になったり職員がトントンしたりとリラックスできるようにしました。                   

②気持ちも落ち着き、トランポリンを出すとパッと起き上がり、楽しそうにピョンピョン跳ぶことを楽しんでいました。また跳びながらゆっくり回転し喜んでいました        

③職員と一緒にボール遊びをしました。ボールを転がしたり、追いかけたりと声をだしながら楽しんでいました。5分程遊んでいると、職員が手を叩き「ちょうだい」と言うとボールを転がし少しずつ指示を理解して取り組んでいました。その後15分程集中してボール遊びを楽しみました。

 

 

①ボディイメージの向上目的で運動を行いました。ゴム跳びでは、ゴムの動きをよく見て当たらないように走り抜けたり、ジャンプしたりと動きの工夫がみられました。バランスボードでは、先生が揺らすボードに対して、10秒間落ちないようバランスを取りながら上手にできました。

②運動から学習への切替の際に「終わったら隣の部屋へ行くよ」と伝えると「嫌だ、嫌だ」と拒否がみられました。「どうしたの?何かしたいことがあるの?」と訊ねると「〇〇〇ちゃんと一緒にいく」と自分の気持ちを自分から伝える事ができました。

 

 

①教室に着くと自ら靴下をスムーズに脱ぐ事が出来ました。履く際には職員が補助で靴下を広げると、自分で足を靴下に入れる事が出来ています。紐通しではどちらから紐を通せばいいのかまだ理解が難しい様でしたが、職員がお手本を見せながら、紐の位置を指さしで伝えると5個中、4個紐を通す事が出来ました。                         

②ボールの握り方、体の動かし方をポイントに活動を行ないました。玉入れは最初興味が薄いようでしたが、職員が側に玉を投げると目で追ったり、自分の側に来たボールを「あ~!!」と笑顔で触る姿が見られました。興味がわくと、ボールを真上に向けて投げたり、カゴまでボールを持ってくる事が出来ています。紐くぐりでは、職員が一緒に手を引くと10回中3回頭を下げてくぐる事が出来ました。

 ③ブロック遊びでは、思い通りにならないと、「う~」と泣き叫場面が見られました。「ちょうだい」など言葉で言えるように伝えています。今後も、取り組みながら相手に伝えられるように支援していきます。落ち着いた時には集中して遊ぶことができました。

 

①手先の感覚を養うことを目的にハンドペインティングをしました。始めに絵の具がついていない筆で手のひらや足裏をくすぐると嫌がる様子はなく、先生から筆をとり自分で足の裏を撫でていました。次に絵の具がついた筆で手に絵の具をつけました。手が汚れることを察したようですぐに手をひっこめてしまいました。絵の具の感触を嫌がりながらも手に絵の具をつけて、画用紙に先生と1つ手形をつけることが出来ました。
②リズムトレーニングでは、先生と一緒に手拍子や足踏みをしました。前半は先生の膝の上に座って見ていたため、先生が手や足を動かし一緒に動きを教えリズムを取りました。曲の途中で先生が一緒に手を動かすのをやめると、そのままのリズムで4回手を叩くことが出来ました。
③朝の会でお名前を呼びました。「〇〇くん」と呼ぶと1回目で「〇〇」と言葉が返ってきました。「〇〇」と呼ぶと「〇」「〇」と2語に分けて返事がありました。先生が〇〇君の目を見てゆっくり「〇」と言うとたどたどしい発音でしたが、「〇〇〇〇」と言うことができました。

 

①靴下の着脱では、脱ぐ動作はつま先を握ってすぐに脱ぐ事はできました。履く動作はまだ難しい様子でした。靴の着脱も履く動作が上手くできない様子だったので先生が〇〇くんの手を握って1つずつ動作を教えましたので、今後も着脱が1人でできるように支援をしていきます。

②公園散策へ行きました。先生と手を繋いでの移動では手を振りほどいて走り出したりすることもありましたが、場所に着くと自由に動き回って、どんぐりや枝、チョウチョを見つけたりして楽しむ様子がみられました。

③自由遊びでは、積み木や鉄棒で遊びました。鉄棒に掴まってぶら下がってみたり、積み木を出し入れしたりと〇〇くんなりの楽しみ方で過ごしていました。気に入らない事があると泣き出す事もありましたが違う事へ集中させると落ち着く事ができていたので、今後も継続して支援を行っていきます。

 

 

①ズボンの裾口に足を通す練習をしました。座った状態で、ズボンを開くよう職員が手を添えると自分でもズボンを開こうとする動きが見られました。足を袖口から出す事がまだ難しい為、引き続き練習をします。

②バランス能力向上のために、サーキットトレーニングを行いました。バランスウェーブに自ら挑戦し、3,4歩でしたが支え無しで交互に足を出せました。10回中4回一人で歩く事が出来ました。以前よりも自信がついたのか笑顔で自ら乗ろうとする姿が多く見られました。補助なしだとまだ足を踏み出せないようでしたが、姿勢も引き腰から真っすぐに立てるようになり安定して取り組めるようになってきています。

③活動の合間や、個別の時間に言葉を引き出す事をポイントに支援をしました。朝の会の挨拶、手遊び中など朝から発語が多く聞かれました。運筆での線引きでは、職員が小鳥を「お家に返してあげて」と言葉かけをすると1回で理解して線を結ぶ事が出来ました。

 

①本日、定時のトイレ誘導を行いましたが本人から訴えはなかったです。今後本人の状況を見つつ継続して支援を行っていきます。

                             
②ボディイメージ向上のためにサーキットトレーニングを行いました。繰り返して行うことで平均台やバランスウェーブ等は、足元を見ながら上手にバランスを取り、最後まで渡る事ができました。

③自由遊び時間にお友達が使っているおもちゃが欲しくて、少し癇癪が起きそうになりましたが、先生が仲介して「その時は、貸してと言うんだよ」と声をかけると小さい声ではありましたが伝える事ができ、仲良くその後も貸し借りをして遊ぶことができました。

 

①ピンチ力(指先の力)の向上をポイントに取り組みました。ピンセットを使用してのダボにストロー刺しを行いました。ピンセットの扱い方が少し難しい様子でしたが、ストローを掴めるように自分で工夫して、ピンセットの下を持つことで、先生の指示に応じて5回取る事ができました。

②体幹能力向上の為に、サーキットトレーニングを行いました。ハードルの幅に合わせて走り抜けたりジャンプをしたりと繰り返し身体を動かす事でボディイメージも養う事ができます。今後も筋力等も含めて支援を行っていきます。

③片付けや準備をしている際に、お友達と協力してできるように声掛けなどを行なっています。〇〇ちゃんが何をしようかと悩んでいたので、「あそこのお友達を手伝ってあげて」と伝えると、跳び箱を運ぼうとしていたお友達に「私が反対を持つよ」と優しく声をかけて一緒に片づける事ができました。

 

①ピンチ力(指先の力)向上のためにピンセットを使用してダボに刺してあるストロー抜きを行いました。持ち方を教えてあげると、すぐにダボに刺さっているストローだけを取る事ができました。先生の指示に応じて5回取る事ができました。

②バランス能力向上の為にサーキットトレーニングを行いました。特に、〇〇ちゃんのお気に入りはハードルでした。始めはリズムよく出来ずにいましたが繰り返すうちに先生の指示に応じて、ケンケンで進んだり、当たらないように走り抜けたりと、とても楽しくできていました。

③運動や学習を通して、左右の確認や数を数えたりしました。玉入れでは、お友達や先生と合わせて大きな声で数を数える事ができました。学習の中で左右の指示も取り入れる事で、「こっちが右!」等といった声もきかれました。

 

①定時のトイレ誘導を行なう前に、尿意の確認をすると本人から訴えはなかった為、他児のズボンの着脱様子を見せながら、指をかける位置や脱ぎ方を指さしと言葉かけをしながら伝えました。今後本人の状況を見つつ着脱の練習等も行っていきます。                             

②的に向かって投げる事を狙いにボール投げを行ないました。的に対し、積極的に投げる様子が見られています。狙おうとする意識が見られていますが、上半身のブレがあり、前に投げる事は出来ますが、狙ったところに投げるのはまだ難しいようでした。5回中2回当てる事が出来ています。新聞ボールから大きなボールに変える事で、的に当てる楽しさを感じて最後まで取り組む事が出来ています。

③朝の会やシール配りをする際など、元気にお返事を返す事が出来ています。運動の順番待ちの際、他児に少し体を押される事があり、黙ってその場で座り込む事がありました。座り込むだけでなく、お友達に自分の気持ちを言葉で伝える事を話すとしっかり自分の口で「嫌」と伝える事が出来ました。職員に対しては積極的に話しかける様子が見られる為、今後も本人のペースに合わせて、気持ちを伝える事を練習していきます。

①指先を使う事を狙いにワッペンボタン付けをしました。ボタンを引っ張ってボタンを外す、凹凸を目で見ながら合わせる、指先でしっかり押してつける事それぞれ1回目から出来ました。ボタンが付かない場面でも集中を切らす事なく、凹凸の部分を合わせ直す様子も見られ、10個のワッペンボタンを全部つける事が出来ました。                      

②ボール遊びの中で、的を狙ってできるかをポイントに実施しました。初めはボールに興味を示す様子がありましたが、前に向けて投げる事がまだ難しかったですが、両手で前に落とすような投げ方で楽しんでいました。的当て関しては、最初に他の運動をしていたこともあり、集中力がきれてしまった為、次回的当てができるよう支援を行っていきます。             

③職員が側に付き、挨拶の言葉掛けをすると、小さな声で「あいおー」など少し頭を下げながら言う事が出来ています。また、おやつの際も、職員がお手本を見せる事でしっかり手を合わせる事が出来ています。今後も他児とのやり取りなどを通し、本人に無理のない範囲でご挨拶のやり取り等を練習していきます。

 

①職員が言葉かけをすると、スムーズにトイレ誘導出来ました。排尿は見られませんでしたが、ズボンにしっかり手を添えて直ぐに脱ぐことが出来ています。ズボンのはき方については、座った状態で足通しをしおり、本日は、履く時に一部補助をしたのみでした。

②運動ではボールの投げ方をポイントに療育を行いました。小さな新聞ボールを使い、2種類の的に向かって投げてもらうと、職員の指示を1回で理解し真っ直ぐボールを投げることが出来ました。片手、上投げも出来ており、狙いも自分で付けることが出来ました。10回中、8回当てることが出来ています。また、真っ直ぐ投げたボールの飛距離は70㎝でした。

③学習では、言葉の練習としてオウム返しの練習をポイントに療育を行っています。お迎えの車内から職員の挨拶に対し、会釈をしながら「あいおー」と反応する様子が見られ、事業所到着後も他職員にあいさつをする様子が見られました。運動のボール投げの際も、職員がボールを手渡す際に本人の名前を呼ぶと、笑顔で手を挙げながら「はーい」と元気に毎回返事してくれました。イラストカードを見せながら名称の確認をする場面では、職員の言葉に反応し、「い・い・い・ん(にんじん)」など自分なりに真似してオウム返しを10回中8回することが出来、音節(3文字なら3音、2文字なら2音)の理解も出来ていました。

 

■言葉が遅い ■発育が遅いと言われた ■集団行動が苦手■じっと話を聞いていられない ■友達と遊べない ■絵や図が描けない
■集中力が続かない ■すぐに怒る
お一人で悩まず私たちにご相談ください。お待ちしております。