ブログ

ブログ

🍀放課後デイ「今日のいっぽ」2021.12月~2022.12月

保護者様へお渡ししている「今日のいっぽ」の一部を掲載いています。

2022年12月29日

⛄学習ではお正月製作(絵馬づくり)をしました。来年の抱負や頑張りたいこと・将来の夢など自分の思いを絵馬に書きました。「お友達に会いたい」「○○選手のようになりたい」等、自分の思いをスムーズに書ける児童・先生の声掛けをヒントに書ける児童様々でしたが全員素敵な絵馬を完成させることができました。

⛄運動では大縄跳びをしました。最初に目標回数をホワイトボードに書き、意識を高めることで目標回数を達成させようと一生懸命取り組む姿が見られました。目標を達成すると新たに目標を設定したくさん跳ぶことができました。最後はみんなで一緒に跳び5回連続跳ぶことができました。渡しでは後ろのお友達にボールを渡したあと最後尾に回りゴールまで進みました。ボールを私終えた後、その場から動かなかったりとルール理解に少し戸惑っていましたが練習を重ねることでスムーズにゴールすることができました。タイムを測り、1回目よりも2回目とどんどんタイムが縮み子供たちも大喜びしていました。

⛄午後から買い物・クレープづくりをしました。買い物に行く前にクレープの材料を発表していく中でクレープをイメージすることが難しく「フルーツ・ホイップクリーム」のみ出てきました。先生が必要な材料を伝えると「そうなんだ」という反応でした。実際に作り方の説明をみながら先生と一緒にクレープを作りました。

 

2022年12月19日

🎅運動療育では、ボディイメージ向上、手先巧緻性向上、視空間認知を目的に玉落とし、キャッチボールに取り組みました。
玉落としでは、仰向けになり自分でボールを投げキャッチをしました。

ボールが顔に落ちてきたり、遠くに転がってしまったりハプニングもありましたが一つ一つの動作を確認しながら行うことで楽しく取り組むことが出来ました。
キャッチボールでは、1人でのキャッチボールから友達同士、仰向けで友達に渡すなど先生からの課題がどんどん難しくなりました。

ペアの友達となかなか息が合わない様子もありましたが、お互いの名前を呼んだり一緒に数を数えたりとお互いを思いやりながら楽しく活動しました。

🎅学習療育では、ビジョントレーニングを目的に書写に取り組みました。

枠の中に字をきれいに収めることや、間違えたら綺麗に消しゴムで消すことを都度先生と確認しながら書き写しました。

始めは、書写の文字を歌いながらしている友達もいましたが、徐々に集中して取り組むことが出来、全員が最後まで丁寧に頑張りました。

 

2022年12月17日

🎅運動療育では、ボディイメージ向上、全身筋力、視空間認知を目的にタワー対決、パカポコレース、コーン取りに取り組みました。タワー対決では、先生と同じ物を作ることに取り組みました。タワーが崩れないように慎重に紙コップを積み重ねていき、集中して取り組むことが出来ました。パカポコレースでは、一人ひとりのコースを作り、パカポコを使って競争しました。少しでも早く前に進めるように足をしっかり動かして取り組んでいました。コーン取りでは、はじめにやり方を伝える事で、みんなで楽しんで参加することが出来ており、早くコーンを取れるように一生懸命取り組んでいました。

🎅学習療育では、ジェスチャ―ゲームとクリスマス製作に取り組みました。ジェスチャーゲームでは、フラッシュカードを見ながら他の人に分かるように伝える事に取り組みました。難しい問題もありましたが、先生にアドバイスをもらいながら楽しんでいました。

 

2022年12月14日

⛄運動療育では、ボディイメージ向上、ビジョントレーニング等を目的にストレッチ、お宝とりに取り組みました。ストレッチでは、柔軟性を高める為にちょう座体前屈をしたり左右に身体を倒して伸ばしたりと全身をしっかり伸ばすことが出来ました。お宝とりでは、四隅に立って真ん中にあるコーンを取りにいくことに挑戦し、個人戦で競争しました。事前にルールを説明する事で楽しんで取り組むことが出来ていました。チーム戦での競争も行い、チームで協力しながらコーンを取ることが出来ていました。

⛄学習療育では、○×クイズに取り組みました。20問の色々な問題があり、自分で考えて〇か×かを答えていました。正解した時は「やった」と言って嬉しそうにする様子も見られました。宿題では、それぞれの課題に取り組み、分からないところは先生に尋ねながら最後まで集中して取り組むことが出来ました。

 

2022年12月12日

🐵運動療育では、全身運動、ルール理解、瞬発力等を目的にコーンタッチ、旗ゲーム、ボール渡しに取り組みました。コーンタッチでは、先生の指示を聞いて左右に移動したり、上にジャンプしたりすることに取り組みました。先生の手の動きを見て取り組む中で動気がワンテンポ遅くなることもありましたが動き方の見本を示した後は動きが機敏になっていました。旗ゲームでは、両手に旗を持ち、歌に合わせて左右違う動きをすることに取り組みました。左右違う動きをする事が難しくなかなか上手く出来ずにいましたが、先生にアドバイスしてもらいながら最後まで取り組むことが出来ました。ボール渡しでは、バランスストーンやディスクの上に乗って音楽に合わせてボールを回していく事に取り組、音楽が止まった時に持っていた人に皆で質問をしました。質問に丁寧に答える姿が見られ、質問する人も答える人も楽しみながら参加する姿が見られました。

🐵学習療育では、クリスマス制作で折り紙に取り組みました。折り紙でベル作りを行う中でお手本を見ながら自分で取り組み、分からないところは先生に尋ねながら完成させることが出来ていました。

 

 

2022年12月9日

🐵運動療育では、全身運動、ボディイメージ向上、バランス向上等を目的にバランス陣取りゲームと物運びリレーに取り組みました。バランス陣取りゲームでは、バランスストーンやディスクを使って陣取りゲームに取り組みました。始める前に皆でルールの確認をしながら行い、音楽が鳴っている間は、歩いて音楽が止まったら座る事を決めて行いました。座れなくて悔しがる様子もありましたが、みんなで楽しく活動することが出来ていました。物運びリレーでは、二人三脚やムカデ競争、輪っかかけリレー、輪っか運びなどを行いました。先生がお手本を見せながらやり方を伝えることでそれぞれのリレーを楽しんでいました。チームで協力しながら最後まで集中することが出来ました。

🐵学習療育では、プリントを使って「いつ、どこで、だれと」の文章を作ることに取り組みました。冬休みにする事などをそれぞれ考えて作るように話をして行いました。「むずかしい」「何て書いたらいい?」と言っている姿も見られましたが、先生にアドバイスをもらいながら一緒に考えて最後まで取り組む事が出来ました。

 

2022年12月8日

🐵運動療育では、全身運動、スポーツビジョン、ルール理解等を目的にダンス、宝さがし、コーン取りゲームに取り組みました。ダンスでは、「〇〇が踊りたい」と言ってリクエストしてくれたり、全身をしっかり動かして楽しんで踊っていました。宝さがしでは、バランスウェーブやボード等を使ってコースを作り途中に置いてあるお金を拾うことに取り組みました。バランス道具の上から落ちないようにすることを伝えてルールを理解して楽しんで行うことが出来ました。制限時間内にどれだけ拾うことが出来るかに取り組み、沢山拾うことが出来ると嬉しそうにしている姿も見られました。移動ゲームでは、はじめにルールを説明することでフープ間を移動しながら鬼にタッチされないようにしたり、鬼はタッチできるように考えながら取り組みました。

🐵学習療育では、〇×クイズでは、様々な問題に挑戦し、全部で20問取り組みました。はじめて知った内容もあり、「すごい」「そうなんだ」と言いながら楽しんで取り組むことが出来ました。正解できた時は、「やった」と言って嬉しそうにしていました。

 

2022年12月1日

🤩運動療育では、全身運動、ルール理解、リズム感覚等を目的にダンス、バランスボード、ハンカチ落とし、爆弾リレーに取り組みました。ダンスは、踊った事があった為、記憶に残っている様子で「これ知ってる~」と口ずさみながら身体を動かしました。ハンカチ落としは、「ルールが分からない人」と声を掛けると手を上げみんなでルールを確認しながら行いました。追いかける時に反対に回ってしまう事、ハンカチを手に落とされている事に気づかない事もありましたが楽しみました。爆弾リレーは、風船を隣の人に回しました。「ピーピー」となると爆発が近い為、焦って風船を飛ばしたり、投げて「キャーキャー」皆で興奮しながら爆弾ゲームを楽しみました。

🤩学習では、運筆練習を目的に書写を行いました。「きよしこの夜」の歌を知っている子はスムーズに描き始めました。先生が歌を歌うと「あ~!」と思い出す様子が見られました。知っている漢字も知らない漢字も先生に教えてもらいながら書き写し、丁寧に書き進めました。

 

2022年11月24日

🌟運動では、全身運動、ボディイメージ向上等を目的にダンス、色々おにごっこに取り組みました。ダンスでは、今までやった事のある曲だったので少しずつ動きを覚えており、音楽に合わせて楽しんで身体を動かす事が出来ていました。
いろいろ鬼ごっこでは、いぬ、カエル、トラ、カンガルー、ワニなどさまざな動きで鬼ごっこをしました。それぞれの動きで移動し、鬼になった際は、一生懸命追いかけながら楽しんで取り組んでいました。鬼にタッチされないように上手に逃げたりして最後まで取り組みました。

🌟タケノコニョッキでは、「1にょき」「2にょき」と他の人と被らないように言ってタケノコのポーズをして立ったり、移動したりしながら取り組みました。どうしたら被らないか考えながら「1にょき」と言ったり、ルールを理解しながら楽しんで取り組むことが出来ました。

🌟学習では、宿題と早口言葉に取り組みました。早口言葉では、紙に書いてある言葉を4つから選んで間違えずに言うことに挑戦しました。難しい言葉もありましたが、数回繰り返し練習することで上手にいうことができました。

 

2022年11月21日

😁運動では、全身運動を目的に4分間走とダンスに取り組みました。4分間走では、曲が鳴っている間は、走って曲が止まったら、四つん這いやハイハイになって前に進むことに挑戦しました。音楽をよく聞いて体を動かす事が出来ていました。
ダンスでは、「ハンズクラップ」「スーパースター」「habit」「うっせえわ」「プリキュア」「新時代」の6曲を踊りました。以前踊ったことがある曲は、振り付けを覚えているところもあり、楽しんで踊ることができていました。
ジェスチャーゲームでは、先生が出したお題に沿ってジェスチャーで他の友で血に伝えることに取り組みました。表現が難しいお題もありましたが、先生にアドバイスをしてもらいながら最後まで自分で伝えようとしており、正解に導くことが出来ました。

😁学習では、それぞれの宿題に取り組みました。算数や国語など自分の課題に集中して取り組むことが出来ました。字を丁寧に書くことや姿勢についてその都度、声掛けをする事で集中して最後まで取り組む事が出来ました。
早く宿題が終わった児童からもみの木づくりに取り組み、ハサミにを使って手先をしかっり動かして取り組むことが出来ました。

 

2022年11月17日

🍌運動では初めにダンスを2曲踊りました。前にいる先生を模倣しながら最後まで一生懸命おどる姿が見られました。その後物運びサーキットを行いました。必要な道具を紙に書き出しておくことで「コーンください・ウェーブください」等先生に伝えて準備物を揃えることが出来ました。準備物が揃うと図をみながら置き場所を確認し先生の補助がなくても皆でサーキットを完成させることが出来ました。1レーン・2レーンを作り競争する中で小さい器の中にブロックや玉など大小様々な物品を入れ落とさないように進みました。バランスをとりながら物品を落とさないように進む中で落としてしまったら最初からスタートする・運ぶ際は片手のみしか使えないというルールを決めました。ルールをしっかり理解して参加する姿が見られ、自分で持てる量を把握することができたり、チームで協力して楽しむ姿が見られました。

🍌伝言ゲームでは指示理解・記憶力向上を目的に取り組み「りんご・パイナップル・みかん」などの単語を3つ順番通りに伝えるルールのもと行いました。小さな声で相手に伝えたり、伝えたことが分からなくなった場合は「もう一回言って」と自ら伝えることが出来ました。どんどん3種類から4種類と難易度を高くすることで記憶力向上へと繋げることが出来ました。

 

2022年11月16日

🍌運動では体力向上、協調運動、ルールを守ることを目的に○○タッチ鬼に取り組みました。
バナナ鬼は、鬼にタッチされたらバナナになってしまい、仲間に「バナナむけました!」と皮をむいてもらったら復活できるルールです。鬼に見つからないようにこっそり剥きに行ったり、真正面から助けに行き一緒にバナナになってしまったりと児童それぞれが作戦を立て真剣に取り組むことが出来ました。
ことり鬼は、鬼以外の人が一列になり、一番後ろの人を守りながら逃げる鬼ごっこです。後ろの友達を気遣いながら逃げることに難しさもあったようですが、先頭の人は大きく手を広げ、後ろの友達は前の人から手が離れないように頑張りました。逃げる最中に「目が回る~」との声も聞かれフラフラになりながらも楽しむことが出来ました。

🍌イラストメイキングでは、一筆書きで順番に線を足していき、みんなで協力して1枚の絵を描きました。自分の順番が回ってくると、どこに線を足そうか迷う様子もありましたが、用意されたお手本を元に描いていました。力を合わせ蝶とカタツムリの絵を完成させることができました。

 

2022年11月14日

🐷運動では、跳躍力、ボディイメージ向上を目的に鉄棒に取り組みました。それぞれ自分の出来る技に取り組み、前回り、逆上がり、ツバメなどに挑戦しました。腕の力をしっかりと使って身体を保持したり、全身をしっかり使って回ったりすることが出来ていました。上手く出来ない時は、先生に補助してもらいながら、一生懸命最後まで取り組むことができていました。
また、指示理解、ルール理解、協調性を目的に輪GAMEに取り組みました。2つのグループに分かれてフープを身体に通して下につかないように次の人に渡すことに取り組み競争しました。友達がしている時は、「がんばれー」と言って応援しながら楽しんでいました。どのようにしたら上手く出来るか考えながら最後まで取り組むことができていました。

🐷学習では、もみの木づくりに取り組みました。折り紙にえんぴつで慎重に手形を取ることができており、ハサミで切る時も形に添って丁寧に切ろうとする姿がみられました。まだまだハサミの持ち手を動かしてしまうお子さんもいましたが、以前に比べてハサミの使い方がスムーズになっており、最後まで集中して取り組むことが出来ました。

 

2022年11月12日

🐷運動では、集中力、注意力、体幹向上、ボディイメージ向上、模倣等を目的にダンス、物運びレースに取り組みました。ダンスでは、先生の見本を見ながら楽しんで踊っていました。踊りの動きが早く難しいところもありましたが、「むずかしい」と言いながらも最後まで取り組むことができていました。物運びレースでは、2人で一緒に2つの棒を持って「重い玉」を運ぶことに取り組みました。はじめは、1つ運び、2つ、3つと増やしていきました。2人組で協力しながら、運んでいました。カゴの中に入れた後は、同じ順路を2人で棒を持ちながら、落ちないように慎重に歩いていました。

🐷公園では、広場でと25m走をしたり、ボールを蹴ったり、広場をたくさん走ったりして、思い切り身体を動かしていました。落ち葉などを見つけると拾ったりと外での活動を楽しんでいました。

🐷学習では、社会性の向上を目的に伝言ゲームに取り組みました。はじめにやり方を伝えると、先生のお題を聞いて友達に一生懸命伝えようとしていました。難しい時は、もう一度尋ねながらしっかり伝え、最後まで楽しんで取り組むことが出来ました。イラストメイキングでは、絵カードを見ながら色鉛筆を使って集中して描くことが出来ていました。

 

2022年11月8日

🐳運動ではフープを使った運動に取り組み最初は輪キャッチをしました。上にフープを投げ両手で10回キャッチし、両手でできたら片手のみでキャッチしました。片手であると少し難しいようでしたが投げてから落ちてくるタイミングを見計らい一生懸命キャッチしようとする姿が見られました。その後ペアをつくり両手・片手の順で輪キャッチをしました。相手がキャッチしやすいよう力加減を考えながら投げたり、どの方向に跳んでくるか分からない輪を目でしっかり追いかけ瞬時に判断しキャッチできるよう取り組む姿が見られました。キャッチできると「よしっ!」と喜ぶ姿が見られそれぞれ連続で何回できるか決めながら行っていました。その後輪リレーを個人戦・団体戦で行いました。1回くぐったフープを前に置きながら進んでいく遊びの中で前に置く位置が遠すぎて進めなかったり、フープが体にひっかかりうまくぐれない様子も見られましたが、相手よりも早く進もうと意識しながら楽しく取り組む姿が見られました。

🐳学習ではもみの木を作る為、緑の折り紙を使い自分の手形を鉛筆で型どりハサミで切りました。ハサミで線を切る際、指と指の間を切るのが難しく線からはみ出してしまう子もいましたが、最後まで集中して切り終えることができました。皆で完成するもみの木が楽しみです☺

 

2022年11月7日

🌟運動では、風船バレーに取り組みました。「チームの全員が風船に触ってから相手チームのコートに返す」というルールで行いました。お互いで「触った?」と声を掛け合ったり、名前を呼び合ったりしながら全員で協力しながら頑張ることが出来ました。また、地面に落ちそうになった風船にスライディングで拾ったりなどのファインプレーも見られました。

🌟タケノコニョッキは、始めは少人数で取り組み、出来るようになると全員で行いました。「1ニョキ」「2ニョキ」と順に数字に“ニョキ”をつけてコールする遊びで、 友達とコールが重なるか、最後までコールしなかった人はアウトというルールです。はじめはルールに戸惑う児童もいましたが、何回か練習を繰り返すことで全員がルールを理解することが出来ました。コールが重なると「あ~~!」と大盛り上がりし、心理戦を楽しむことが出来ました。

🌟早口言葉遊びでは、2グループに分かれ知っている早口言葉を出し合いました。そのなかから挑戦する早口言葉を決め練習し、上手に言えるようになったら先生に聞いてもらいました。「かえるみぴょこぴょこ、むぴょこぴょこ」がなかなか言えず思わず苦笑いする児童もいましたが、全員が最後まで丁寧に取り組むことが出来ました。

 

2022年11月5日

🐩午前中の学習では3人で1つの絵を完成させるイラストメイキングに取り組みました。1筆描きのルールで行い、輪郭を描いたら次の人に紙を渡し次の人は目や耳を描くなどお互いに話し合いながら取り組む姿が見られました。ほっぺの描き方や顔の描き方が人それぞれ違ったようで「そっちか~」という声もありましたがお友達に合わせて描こうとする姿も見られ、出来上がった絵をみて「いいね~」と絶賛していました。
🐩午前中の運動では鬼ごっこをしました。最初にハイハイ鬼ごっこをする中でタッチされた人は10秒数えてスタートする等のルールを守りながら参加することができました。氷鬼ではルールを理解するのに時間がかかる児童もいましたが、ジェスチャーで伝えたり、実際に動きながら教えることで全員がルールを理解し楽しく取り組むことが出来ました。

🐩午後の運動ではタップイット・マット運動・鉄棒に取り組みました。タップイットでは、はじめに近くに置いてそれぞれ好きな色を決めて取り組みました。自分の色をよく見てタッチすることが出来ていました。出来るようになると離れた所に置いて取り組み、自分の色を一生懸命探していました。マットでは、前転と後転に挑戦し、それぞれポイントを伝えながら取り組むことが出来ました。鉄棒では、前回りや逆上がりに挑戦し、手の位置やお尻を上げる事などを伝えながら、数回繰り返いていくうちに少しずつ体の使い方が分かり、一生懸命取り組んでいました。

 

2022年11月4日

🐩運動では、スポーツビジョン、ボディイメージ等を目的に色んな種類の鬼ごっこを行いました。氷鬼では1人鬼を決めタッチされた人は両手をあげて待つようルールを決めました。逃げる人は仲間からタッチされるともう一度逃げることが出来る為、制限時間内に逃げ切ることができるよう皆で協力して取り組むことができました。鬼は全員をタッチするまで終われない為、息を切らしながらも一生懸命手を伸ばしタッチしていました。その後、まもる君鬼をしました。鬼・逃げる人・守るチームに分け、鬼は60秒内でタッチできるようフェイントをかけたり、右回りから反対周りに変えてみたりと試行錯誤しながら取り組んでいました。守るチームは皆で円になり手を繋いだ状態で一生懸命逃げる人を守りました。守りチームが一生懸命守ってくれることで鬼から逃げ切ることができ、最後は皆クタクタになり床に寝転がったり、座ったりして休憩時間も楽しみました。

🐩学習では、イラストメイキングに取り組みました。4人のチームで1つ動物のお題を決め、1筆書きのルールを決め描いたら次の人に回して皆で1つの絵を完成させていきました。前の友達がどこを描いたのか把握したり、次のお友達が描きやすいように渡してあげたりと考えながら取り組む姿が見られました。

 

2022年10月31日

🎃運動では、ボディイメージ向上、瞬発力、平衡感覚等を目的にサーキットに取り組みました。バランスウェーブやストーン等の上を歩き、フープをくぐって机の上で紙コップタワーに取り組みました。3段のタワーは、スムーズに出来ていたので5段や7段のタワーに挑戦しました。時間がかかってしまう様子も見られましたが、倒さずに5段の紙コップタワーを完成させることが出来ました。7段のタワーも慎重に紙コップを乗せていき、しっかり組み立てることが出来ており、友達と一緒に喜んでいました。友達がしている時には「がんばれ~」と言って応援したり、皆で楽しく取り組むことが出来ました。袋割りでは、それぞれチームを決めてチーム戦で取り組みました。棒で袋をどちらが早く割れるか競い合いました。それぞれ協力しながら楽しんで取り組むことが出来ていました。

🎃学習では、虫食い作文に取り組みました。例文の中から、言葉を選んで自分で好きな文を作ることに取り組みました。どんな文章にするか、迷っている様子も見られましたが、先生にアドバイスしてもらいながら、最後まで集中して取り組むことが出来ました。宿題では、それぞれの課題に取り組み分からない所は先生に尋ね、最後まで取り組むことができました。

 

2022年10月27日

🍁運動では、反復横跳び、幅跳び、栗拾いを行いました。反復横跳びは、今までの記録を越えるために自分の記録を確認してから取り組みました。友達同士で数を数え合いながら協力して行いました。幅跳びでは、ジャンプした後に後ろに手やしりもちをついてしまうことがあり記録が中々伸びずにいましたが、繰り返し行うことで身体が後ろに倒れることなく、記録を伸ばすことが出来ました。栗拾いは、手に2~4個持つ事で沢山の栗をカゴに入れました。友達が拾っている姿を確認しながら競い合い楽しみました。

🍁学習では、「ブラックボックスって何?」と質問されたため「ブラックって意味わかる?」と聞くと「黒」「ボックスは?」「箱」と3年生が答えました。1年生は「そうなんだ~」と声に出して言っていました。触る人は少し躊躇しながら手を入れ、周りの友達に触った時に分かることを教え、協力して答えを導くことが出来ました。

 

2022年10月26日

🍁運動では、バランス力向上、瞬発力、指示理解、ボディイメージ向上等を目的にボールキャッチ、ジャンピングボール、ジャンケントレーニングに取り組みました。玉・ボールキャッチでは、ボールをしっかり見てキャッチすることができていました。玉を投げる際は、相手が取りやすいように投げたり、バランスディスクの上に乗ったまま、バランスを取りながら投げることができていました。じゃんけんトレーニングでは、先生が前に立ち、左右の手をしっかり見て、勝った方、負けた方どちらのコーンにタッチするかに取り組みました。先生の指示を聞いて集中して取り組むことが出来ました。

🍁学習では、プリントを使って仲間を探せの課題に取り組みました。先生が言った数字をプリントに書かれた中から探しました。直ぐに数字を見つけたり、なかなか見つけられず苦戦する様子もいましたが、最後まで集中して取り組むことが出来ました。

 

2022年10月22日

🍁運動ではスポーツ選手権に取り組み、幅跳びでは始める前に「腕を大きく振る」「膝を曲げる」「ジャンプはタイミングを合わせる」等先生の説明がなくても自分たちで考え取り組もうとする姿がみられました。実際に跳ぶ中で自分のタイミングに合わせて跳ぶ姿や、着地する際に後ろに手をついてしまうと「あぁやってしまった」と言い「もう一回跳んでみる」と意欲的に何度も繰り返し練習していました。

🍁プリント学習では4枚のプリントに取り組む中で「りんごは〇〇」「レモンは○○」等の問題に対して「甘い・苦い・酸っぱい・辛い」の言葉をあてはめました。他にも「テレビを○○」「ハサミで○○」等○○に入る言葉を記入し最後は発表をすることができました。

🍁学習では電話での伝え方の練習をしました。「もしもし」「こんにちは」「名前を伝える」「用件を伝える」等伝える順番があることを知らせました。離れた部屋にいる先生に電話をかける中で事前に伝えていた順番通りに伝えることができたり、練習のときよりも声を大きくし相手に伝わりやすい声で話すことができました。

 

2022年10月19日

🌰運動では、バランス感覚向上、手先巧緻性向上などを目的にサーキットに取り組みました。サーキットの途中に紐通しやお箸操作、紙コップタワーのコーナーを設けました。紐通し、お箸操作は足下にバランスディスクを置くことで難易度が倍増しました。フラフラしながらも落ちないように耐えながら慎重に操作していました。バランスディスクから足が落ちると「足落ちてるよ!」とお互い声を掛け合いながら取り組むことが出来ました。2チームで対決することで、一層盛り上がりました。

🌰学習では、虫食い作文作りに取り組みました。キーワードやヒントをもとに「いつ」「だれが」「どこで」「なにを」「どうした」を意識した文章を作りました。「土曜日、私はお店でご飯を食べた」「今日、学校で僕はソーラン節を踊った」と実際の出来事を丁寧に書いたり、キーワードをもとに「昨日、ドラえもんが家でどこでもドアを壊した」など面白い文章を作ったりすることが出来ました。作った文章はみんなの前で発表し、文章の構造を学ぶことが出来ました。

 

2022年10月13日

☪運動では幅跳び・反復横跳びをしました。3回測定する中で1回目よりも2回目と1回でも回数が増えるように一生懸命取り組む姿が見られました。反復横跳びでは前に行った児童の回数や取り組み方を意識しながら行うことで回数を増やしていました。幅跳びでは腕を振ることを見本を示しながら伝えることで腕を大きく振ったり小刻みに振ったりと自分のしやすいように振ることで少しずつ跳ぶ距離を伸ばすことができていました。

☪ジャンケンサーキットでは児童同士で順番を決めたりサーキットを組みました。負けた際に「負けた!」と大きな声で同じチームの友達に伝えたり手を叩いて知らせることでチーム力を高めながら参加する姿が見られました。バランスウェーブや平均台から落ちないように進んだり、相手の友達が何を出すのか分析しながら取り組んでいました。勝負がつくと次はどういった順番で行えばいいのか、作戦はどうするのか等チームで話し合い楽しく取り組む姿が見られました。

☪学習ではプリント学習をしました。文章に合った言葉を枠の中から選ぶ中で「これ得意!」「好きな問題!」と先生も補助がなくても1人で最後まで取り組むことができました。近くの友達に「これ違うよ」と教えてあげる姿もみられました。

 

2022年10月6日

🌟運動では、スポーツ選手権を行ないました。大縄や反復横跳び、玉拾い等色んな種目の運動に取り組みました。大縄跳びは、1人1回ずつ引っ掛かると交代するルールの下、行いました。順番を待っている間は、バランスディスクやストーンの上に立ちバランスを取りながら待つ事ができました。順番を守りながら、友達を応援したりと活動ができました。反復横跳びでは、足の運びのリズムが途中から崩れてしまう子もいましたが、一緒にやりながら動きを確認することで、徐々にできるようになっていました。まだ練習が必要な子もいましたので継続して行っていきたいと思います。

🌟学習では、どこにいるかな?という席当てをプリント学習にて行いました。問題には【先生から見て、前から2番目の右から・・・】と書いてありましたが、皆『先生から見て』の言葉の理解が難しい様子があり、答えが反対になっている子がほとんどでした。何度も言葉と見方を確認しながら取り組む事で理解できた様子がありました。左右の理解や自分と相手の立ち位置の違い等を想像できるように行っていきたいと思います。

 

2022年10月4日

🌟運動では、コーディネーション、感覚統合などを目的にスポーツ選手権を行ないました。その中のボール拾いでは、カゴを背中に背負い玉を拾って30秒でいくつ入れる事ができるかを競いました。背中にカゴがある為、カゴに入らず後ろに転がってしまったり、背中とカゴの間に挟まったりと入れる事が難しい様子でした。みんなのやり方や入れるためのコツを見せながら行うと、拾う度に後ろを見てカゴに入れる子、手探りでカゴの位置を確かめて入れる子と色んな姿がみられ、3~5個程しか入らなかった子も10個以上拾うことができました。

🌟学習ではブラックボックスを行いました。中身が見えない箱の中に手だけを入れ触り、箱の中身が何かを当てるゲームです。「長くてざらざらしている」「丸いものかな」「回せる」等と何が入ってるか手探りで考えながらできました。聞いている子たちも一緒に考えながら「紙コップ」「えんぴつけずり」「ペットボトル」等の答えを出す事もできました。

 

2022年10月1日

🌟学習では、ミッケ!の迷路プリントと手先の巧緻性を目的に製作に取り組みました。迷路プリントでは、途中で障害物があったり、道が狭いところがありましたが、楽しみながら取り組むことが出来ました。
制作では、運動会で飾る旗を作りました。折り紙で三角に折ることに取り組み、綺麗に角を合わせ、自分たちで綺麗に折ることができているか確認しながらたくさん折ることが出来ました。

🌟運動では、感覚統合、眼球運動などを目的に風船バレーに取り組みました。みんなで風船を回していき、風船に触る際は、「はい」と言って声を掛けることを伝えると、自分たちで声を掛け合いながら、楽しんで取り組んでいました。午後からは、岡本公園に行きました。かけっこをしたり、たくさん体を動かす事が出来ました。

 

2022/9/26

🍂運動では、バランス感覚向上、コミュニケーション能力向上を目的にジャンケンサーキットに取り組みました。ジャンケンサーキットのルールが子どもたちにも定着してきたため、「自分の名前を伝えてからジャンケンをする」というルールを追加しました。名前を伝え忘れる場面もありましたが、応援をしている友達が「今、名前言ってないよ!」と気づくことができ、声を掛け合うことが出来ました。お互いなかなかゴール出来ず白熱した戦いとなり、みんなで協力しながら楽しむことが出来ました。

🍂学習の時間には、状況判断や気持ちを伝えることを目的にソーシャルスキルトレーニングに取り組みました。先生から「お母さんの具合が悪いです。でもあなたはとてもお腹が空いています。あなたはどんな言葉をかけますか?」と質問がありました。自分たちで状況が想像でき、「大丈夫と声をかける」「どこが痛いの?病院に連れて行こうか?と言う」「ごはんは自分でつくるよと言う」等それぞれが発表することが出来ました。自分で言葉が思いつかなかった子は先生と1対1で考えたり、「○○君と一緒です」と発表することが出来ました。

 

2022/9/24

🍂午前中に公共マナーを守る、地域の歴史を知る、想像力を目的に奴国の丘フェスタに参加しました。火おこし体験に参加しました。やり方を教えてもらいながら、実際に1人1人挑戦しました。昔の人はこのように火をおこしていたこと、また、実際にしてみて大変さが分かったようです。火切り棒についている「ひずみ棒」を上下に動かしながら火をおこしていくのですが、最後までではなく途中で引き上げたり下げたりする動作が難しいようでした。10~15分程でしたが、力加減が上手になりひずみ棒の操作にも慣れてきていました。。博物館も見学し、弥生時代に使っていた道具などを見て、「すごい」「これなんだろう」と言いながら土器などを興味を持って見ていました。

🍂運動では、集中力、手先の巧緻性、ボディイメージ、バランス力を目的にパカポコ競争や陣取りゲームに取り組みました。パカポコ競争では、それぞれの線に並び、スタートすると体のバランスを取りながら前に進んで集中して取り組んでいました。陣取りでは、「いち、に、さん」の声掛けに合わせて前や後ろ、横などにジャンプして移動する事に挑戦し、慣れていくと上手に移動することができていました。

 

2022/9/17

運動は、力加減、全身筋力を目的に新聞紙ゲームに取り組みました。先生が持っている新聞紙を走ってキャッチする事に挑戦しました。順番にン並んで取り組み、走って上手にキャッチしていました。また、筒状にした新聞紙のキャッチにも取り組みました。筒状に下物を足の下に通して、上に投げてキャッチしました。何回か繰り返していくと、コツをつかみ上手にキャッチすることができていました。

学習では、手先の巧緻性を目的に秋を作ろうで折り紙に取り組みました。先生が見本を見せながら折り方を伝えると、見本を見ながら自分で折ろうとしたり、先生に尋ねながら、取り組んでいました。じゃばら折りが難しい様子も見られましたが、最後まで集中して取り組むことが出来ました。出来た葉っぱを先生に嬉しそうに見せていました。

 

2022/9/13

💺運動は、ルールを守る、指示理解、想像力を目的にブロックをさがせに取り組みました。

たくさんあるブロックの中から先生が持っているものと同じものをさがして組み立てたりしながら、制限時間以内にどれだけ探せるかに挑戦しました。

平面の形、立体の形をそれぞれ見本をよく見ながら作り、集中して取り組んでいました。完成するまで形をよく見て組み立てることが出来ました。

完成すると「できました!」と言って嬉しそうに先生に伝えていました。全身運動を目的に鉄棒にも取り組みました。前回りや足抜き周りをするとスムーズに行うことが出来ていました。

ツバメやコウモリの技にも挑戦し自分で身体を支えながら全身を使って取り組むことが出来ました。

💺学習は、集中力、想像力を目的にミッケ(めいろプリント)に取り組みました。

めいろプリントでは、少し難しい所もありましたが、分からない所は先生に尋ねながら楽しんで取り組んでいました。クイズにも答えながら、最後まで集中して取り組むことが出来ていました。

 

2022/9/10

💣運動では感覚統合、瞬発力、指示理解向上を目的に忍者あそびに取り組みました。

ほふく全身で音がしないように前に進んだり、ゴム跳びの中でゴムの高さを変えながら、ゴムについている鈴が鈴が鳴らないように跳んだり、くぐったりしました。どのようにしたら、音が鳴らないか考えながら慎重にくぐろうとする姿が見られ、身体をしっかり動かしながら取り組むことができました。ブロックをさがせでは、先生が持っているブロックと同じ物を探してブロックを組み立てるという活動に取り組みました。沢山あるブロックの中から「これかな?」と見本の物と照らし合わせながら集中して探したり組み立てたりしていました。全部出来た時は、「できた!」と言って嬉しそうでした。

💣学習では、ビジョントレーニング、内容理解、想像力、集中力等を目的に合体○○(ひらがな探し)に取り組みました。

2つのチームに分かれて行い、お題の文字を一つ一つ合わせながらひらがなを探したり、必要なひらがなを先に全て集めて並べていました。それぞれのチームでやり方を考え友達と協力しやりとりをしながら、お題に沿って最後まで取り組むことが出来ていました。制作では、ハサミを使ってくりを作りました。トイレットペーパーの芯に色を付けたものを用いて端に切り込みを入れていき、細かい作業でしたが、集中して取り組むことが出来ました。

 

2022/9/6

🐰運動では、リズム感向上、ルール理解を目的に陣取りゲームに取り組みました。
陣取りゲームは、3×3のマス目を作り「トントンパッ!」のリズムに合わせて前後左右のマス目に移動し、鬼と同じマスに入ったら負けというルールです。はじめての内容の運動ということもあり、最初は不安そうな表情でしたが、練習を重ねルールが理解出来るとどの子も上手に移動出来たり、手拍子を一緒にしたりと楽しく取り組むことが出来ました。移動することが楽しくなりリズムが崩れる場面もありましたが、都度確認することでリズムに合わせて移動が出来ました。

🐰午後から色々鬼ごっこ・風船バレーをしました。鬼ごっこでは1人ずつ逃げ方(ハイハイ・スキップ・お尻歩き等)を決めながら取り組みました。1つの逃げ方をする際に時間を決めておくことで見通しをもつことができ、最後まで集中して参加することができました。風船バレーでは目標回数を決め、達成できるよう名前を呼び合ったり回数を大きな声で数を数えることで50回落とすことなくつづけることができました。

🐰学習では「うさぎうさぎ」の書写に取り組み、1年生はひらがな・3年生はひらがなを漢字に直し書き写しました。みる➙「見る」じゅうごや➙「十五夜」など先生からヒントをもらいながら集中して書き進めることができました。

 

2022/9/1

🐞 運動では協調性や指示理解向上を目的にブロックやひらがな探しをしました。ブロック探しでは先生が出したお題(同じ形・同じ色)に沿って誰が1番多く集めることが出来るか競争をしました。似ている形もある為、形を見分けながら沢山のブロックの中から探し出していました。回数を重ねる度に探し出す形の数を増やすことで難易度が高くなり、更に集中しながら参加する姿が見られました。ひらがな探しでは用意されたひらがなカードの中から物の名前を作るお題を出しました。同じ文字にならないよう物の名前を考えながら探すことは大変だったようですが単語ができあがると「できた!」と嬉しそうに報告していました。

🐞 学習では眼球運動や集中力向上を目的に「ミッケ!」に取り組みました。自分でお題を読み、探す物や個数を照らし合わせながら取り組む中で「あと1つが見つからない」と苦戦しているようでしたがお友達や先生にヒントをもらいながら1つずつお題をクリアすることができました。

 

2022/8/20

🌞午前中に唐津市の一の里りんご農園に梨狩りに行きました。

農家さんの説明を聞き、実際に採る中で身長が届かない場合はコンテナの上にのり慎重に梨を採る姿が見られました。

「黄色の梨が甘いよ」と教えて頂いたので、梨の色を見分けながら3つ梨を採ることができました。

その後浜崎海岸へ移動しお昼ご飯を食べました。風がふき気持ちがよく、足だけ海につかったり貝殻を拾って楽しみました。

 

2022/8/16

🌞学習では各自の宿題や課題プリントを集中して取り組んだ後、水鉄砲作りを行いました。ペットボトルに絵を書く際に何を書いて良いか分からない子もいましたが絵を見て書いたり、創造した物を書いたり、と皆自由に描くことができました。

🌞運動では、大縄跳びやナンバータッチを行ないました。大縄跳びでは順番を決め、ルールも一緒に決めてもらいました。2回ずつ行い、跳んだ回数を筆算して最高で誰が一番多く跳ぶことができたかで盛り上がりました。後半は2人で協力して跳ぶ姿も見られ、1人で跳ぶよりも友達に合わせて跳ぶ難しさを味わいながら1回でも多く跳ぶことが出来るように取り組んでいました。

🌞午後より、本日は雨が降っていた為、図書館へ遊びに行きました。図書館での過ごし方を確認し、それぞれ好きな本を見つけて静かに過ごしました。パソコンで見たい本を探し、「書庫」と書いてある場合は受付の人に「貸してください」と自分で言うことが出来ました。未就学児と小学生が楽しめる本を1冊ずつ選び、選んだものを借りることが出来ました。

 

2022/8/12

🌞学習では各自の宿題や課題プリントを集中して取り組んだ後、空港見学に行くためのパンフレットづくりをしました。

飛行場の地図の名称を書き写したり、国内線の飛行機を1機ずつ切り貼る工程を1時間程集中して取り組む姿が見られました。

午後からの空港見学を楽しみにしながら参加する姿も見られ、パンフレットができると先生に喜んで見せてくれました。

🌞運動では綱引き・大縄跳びをしました。

綱引きでは個人対戦やチーム対戦をし、引っ張られないように踏ん張っったり、「せ~の」という掛け声に合わせて引っ張たりと力加減の調整する力を養うことができました。
大縄跳びでは順番を決め、回す係や回数を数える係と役割分担し、最後まで集中して参加することができました。

2人で協力して跳ぶ姿も見られ、1人で跳ぶよりも友達に合わせて跳ぶ難しさを味わいながら1回でも多く跳ぶことが出来るように取り組んでいました。

🌞午後より空港見学に行きました✈自分の作ったパンフレットと見比べながらどの飛行機が離陸着陸しているかを探しました。

また、離陸着陸する飛行機に手を振ったり、間近で見る飛行機に大興奮の子どもたちでした。

 

2022/8/10

★午前中は、川へ持っていく水鉄砲作りを行ないました。

キリやドライバーを先生と確認し使いながら、キャップに穴をあけ、そこへストローを差し込み鉄砲口を作りました。

ペットボトルには、色とりどりのテープやペンを使って、模様を描いていき、30分程で皆、水鉄砲を完成させることができました。

★午後からは、お待ちかねの川へ遊びに行きました。

出発前と川へ入る前にルール確認を行ってから入りました。

持ってきた水鉄砲で遊んだり、先生と水にうたれに行ったりしながら笑顔いっぱいで楽しく遊ぶことができました。

 

2022/8/4

🌻学習では、教室や自宅などどこかで見たことあるものの写真を見て「これはなんだろう?」とみんなで考えました。

馴染みのある鉛筆や消しゴムの一部分はスムーズに解答出来る子が多かったのですが、ブロックの拡大写真や、壁面の一部は難しかったようです。

実際に教室内を歩いて探したり、友達同士で相談することで答えを探し出すことが出来ました。ものの見方や角度が変わることの面白さや楽しさを感じました。

🌻運動では、「数字を探せ!」に取り組みました。1~40までの数字のカードを床に置き、音楽が止まったら先生からのお題の数字を探し出しました。

学年関係なく勝負形式にすることで一層盛り上がり、1年生は高学年のお兄さんに負けないように頑張ることが出来ました。

🌻午後からは、梅ヶ枝もちを作りに太宰府へお出かけしました。

梅ヶ枝もちができるきっかけになったお話を確認してから出発することで、楽しく地域の文化を学ぶことが出来ました。

また、「令和」にゆかりのある坂本八幡宮にも訪問し、歴史を学ぶことが出来ました。

 

2022/8/3

🌻学習では、午後からのお出かけにむけてオリジナルのパンフレットを作成しました。

福岡空港について先生のお手本を見ながら穴あきになっているプリントを埋めたり、飛行機の写真を切り取り糊で貼り付けました。

難しい言葉や漢字も多く、戸惑う子どもたちも多かったですが、先生や友だちと相談しながら、1時間ほど集中してパンフレットを作ることが出来ました。

🌻運動ではリズムゲームに取り組みました。フープを5つ並べ一人ずつ順番に先生からのお題の跳び方に挑戦しました。

片足跳びや後ろ跳びなど動作が単純なものは上手に跳べる子もおり、自信満々に跳ぶことが出来ました。

跳ぶ時に体の向きを前、横、前、横と方向転換があるものは、戸惑う様子もありましたが、みんなで1つずつ確認をしながら一生懸命取り組むことが出来ました。

 

2022年7月29日 

◆午前中は、運動と学習療育を行いました。
運動では色々鬼ごっこをしました。膝歩き・ハイハイ・お尻歩き等様々な動きで取り組む中で鬼になったら10秒数えてタッチをしに行く・優しくタッチする等のルールを守りながら楽しく参加することができました。その後、大縄跳びやパカポコに取り組み、子どもたち同士で順番を決めて参加する姿が見られ、体力・筋力向上に繋がりました。

◆学習では、プリント学習で文字探しをしました。海の生き物についての文字を探す中で分からない児童は先生に聞いたり、知っているお友だちが優しく教えながら最後まで集中して取り組むことができました。「らっこ」や「いるか」等の短い分や「シロナガスクジラ」などの長い分を沢山の文字から見つけ出すことができました。

◆午後より、お待ちかねの夏祭りを開催しました🎐
始める前に皆で約束事の確認をしました。確認後は、「他に守った方が良い約束はありますか?」の問いに対して、色んな意見を出し合って約束事の確認ができました。出店ではとうもろこしを買ったり、ヨーヨーつりでポイント対決を楽しみました。スイカ割りが大盛況で行列ができ、後ろに並んでいる子どもたちが「前!右!」と方向を教える姿や友だち同士で話し合いながら屋台を周り最後まで楽しく参加していました。

 

2022年7月26日

◆午前中は、運動と学習療育を行いました。
運動では、バランスウェーブの真っ直ぐやカーブを上手く使いながら、自分たちで考えて円を作りました。

その真ん中にひらがなカードを置きました。食べ物の絵カードのひらがな部分を使用して「まめ」「とうもろこし」等の問題を出しました。

チームでひらがなを揃えるため、「「ま」見つけたよ!」「〇がない!」等口ずさみチームで話し合ったり、個人戦では個々の合わせて難易度を変えながら楽しみました。

◆学習では、手先の巧緻性と道具の使い方を目的に、自分の手形を紙にかたどったものをハサミで切りました。

手形をかたどる時、自分の手が動いてしまい、「難しい~」「できない~」と言っていましたが、先生と一緒に手を抑えたり、補助することで自分の手形を書くことが出来ました。

指の部分が細い為、ハサミで切る時に切れてしまう事がありました。

ですが諦めることなく切り終わり「先生出来た!」と自信を持って見せる様子が見られました。

◆午後より、お待ちかねの夏祭りを開催しました🎐
始める前に皆でお約束事の確認をしました。先生が示した約束事以外に「他にはありますか?」と聞くと自分たちなりに考えながら確認し合いました。

屋台のお買い物は、お店屋さん(売る)を2人一組になり行いました。「いらっしゃいませ~」「100円です~」「ありがとうございました」等お店屋さんになりきって楽しみました。

射的やたこ焼きビンゴ等も「やった~」「もう一回したい」等皆で夏祭りを楽しみました。

 

 

2022/7/21

◆信号ゲームは、赤➙一歩下がる、黄色➙キョロキョロ、青➙一歩進む、間違えると2歩下がるのルールに沿って行いました。前に進むとき一歩が大きすぎたり、下がる時は一歩が小さすぎる事があるので皆で「一歩」を確認しました。始めに先生が指示を出しましたが、遊びに慣れルールが分かってきたタイミングで子どもたちが指示役をしました。「青」「赤」と言う指示を出す中間違って「進む」「止まる」等言いながらも楽しみました。

◆花火の手形作りは、折り紙の上に自分の手を置き、動かさないように気を付けながら型を取りました。指の場所が細くなる、手が動いてしまい上手く型が取れずに「出来ない」「難しい」と口ずさむこともありました。クネクネに線が曲がっている為ハサミを動かす事に苦戦していましたが1人2枚を目標に集中して行いました。

♦色々リレーは、始めに2チームに分かれてバトンを渡しながらリレーしました。2週コースを回ってから友達にバトンを渡すルールが中々難しい様でしたが理解すると全力で走り競争を楽しみました。他にも「ハイハイレース」「新聞紙バランスレース」等様々なレースに取り組み「頑張れ~」と応援しながら楽しみました。

 

 

2022/7/16

本日は4人の少集団で活動を行ないました。

◆コーディネーショントレーニングでは、ボディイメージ・筋力向上・指示理解などを目的に輪っかやコーン、玉入れのボール等を使用しながら活動に取り組みました。両足・片足でのジャンプ系の動き、色や方向の指示等、手足を組み合わせた難しい動きもありましたが先生の声掛けや動きを個別で一緒に確認することで、皆で楽しく活動することができました。

◆物運びリレーでは、団結力・コミュニケーション能力・全身運動などを目的に活動に取り組みました。皆で力を合わせてタイムが短くなるように協力しました。運ぶ時には下に落ちないように気をつけながら楽しみました。

♦学習では夏の製作として、花火とクレープを作りました。花火は自分の手型を作る為、手を動かさないように気を付けながら書き、書いた線をハサミで切りました。線からはみ出さないよう気を付け集中して取り組みました。
クレープは、「何のクレープにする~?」「チョコにする~」等話しながら美味しいクレープを作ることが出来ました。

 

 

2022/7/14

本日は6人の少集団で活動を行ないました。

◆鉄棒では、手の置き方を学ぶ・瞬発力・指示理解などを目的に活動に取り組みました。1人ずつ活動を行い自分が出来る鉄棒を行いました。逆上がりや前回り、豚のまる焼きなど取り組みました。出来ない時は先生の補助や指導を受けながら活動に取り組みました。鉄棒で手をしっかり添える事を教えながら活動を行いました。

◆いろいろリレーでは、指示ルール理解・コミュニケーション能力・全身運動などを目的に活動に取り組みました。チームを組み風船を落とさないようリレーを行ったり、パカポコレース
でパカポコから落ちないようリレーをして取り組みました。輪っかを頭の上や背中に乗せたりと自分たちでやり方を考えながら取り組みました。

♦学習では同じ形をつくろうをし、図形理解・手先の巧緻性・集中力などを目的に活動に取り組みました。見本の様に同じ形を書き皆集中して取り組めました。定規を使用したり角度を変えたりと自分たちで考えながら行っていました。

 

 

2022/7/13

本日は3人の少集団で活動をしました。

◆大縄跳びでは、飛躍力・コミュニケーション能力・集中力などを目的に活動に取り組みました。1人ずつ取り組み、お友だちが跳んでいる時は数えてあげたり、『頑張れ!』と声をかけてくれる場面が見られました。跳んでいる児童も集中してリズムをつかみながら跳べていました。

◆ジャンケンゲーム(サーキット)では、ルール理解・指示理解・バランス力向上を目的に活動に取り組みました。チームを組み3回取り組みました。1回戦ではルール理解が出来ていない児童もいましたが2回戦からはやり方をもう一度先生とおさらいをし、ルール理解をして取り組みチーム毎に作戦を組んだりなどして自分たちで考えながら楽しく取り組む事が出来ました。

◆学習ではお金について、お金の価値を知る・理解力を深めるなどを目的に活動に取り組みました。何を買いたいか自分たちで考え紙に書き、先生に伝え自分たちで合計でいくらになるかやおつりなども考え取り組みました。難しい児童は先生に聞きながら一緒に考え自分たちで取り組めるよう促しながら活動しました。

 

 

2022/7/12

本日は6人の少集団で活動をしました

◆ジェンガでは、順番を守ることを約束して取り組みました。どうやったら上手に取れるか相談したり、友達の手を借りたりなど工夫して勝負をしています。それでもジェンガを取るのはドキドキするようで、ジェンガを1つとる度に大盛り上がりし、楽しむことができました。

◆絵カードタッチでは、ポーズカルタを使い行いました。先生が出したお題を見つけると、陣地に戻り絵札に書いてあるポーズを取りました。友だちと確認し合ったり、先生と協力しながら上手にポーズを取っています。チーム戦にすることで一層盛り上がりました。お手付きをしたり、相手の陣地に入ると1回休みになったりと、協力しながら取り組むことが出来ました。

◆学習では、ビジョントレーニングをかねた間違いさがしを実施しました。左右の絵を見比べながら、1つずつ確認しながら取り組んでいます。先生のお手伝いがなくてもスムーズに見つけられる子が多く、全部見つけると「出来ました!」と元気な声が聞こえました。

 

 

2022/7/4

本日は5人の少数集団で活動に取り組みました。

◆3分間走では、持久力向上・全身運動・指示理解などを目的に活動に取り組みました。バランスディスクを四角形に児童同士で並べ、その周りを先生の指示に従い『走る』『ウエーブバランスの上を渡る』『ウエーブバランスの中に入る』などをして指示通りに皆動くことが出来ました。

◆物運びリレーでは、バランス力・コミュニケーション能力・チームワークなどを目的に活動に取り組みました。先生の説明をよく聞き、皆でチームを組んで活動しました。チーム毎にボールを落とさないようバランスディスクの周りを1週してどのチームが早く先にゴール出来るか競い合いました。ボールを挟むのではなく、支えながら行うことを伝えながら取り組みましたチーム戦をいうのもあり、とても盛り上がり皆楽しく活動出来ていました。

♦夏祭り準備・製作では、手先の巧緻性・季節を感じる・集中力などを目的に活動に取り組み、夏祭りに使用する大きなたこ焼き作りに取り組みました。新聞紙を大きく丸め、黄色の折り紙で包み大きなたこ焼きを協力しあいながら取り組みました。

 

 

2022/7/2

本日は5人の少数集団で活動に取り組みました。

◆色々鬼ごっこでは、持久力向上・ボディイメージ・全身運動などを目的に活動に取り組みました。「お尻歩き」「膝歩き」「アヒル歩き」「カエル跳び」を取り入れながら鬼ごっこをしました。特に「カエル跳び」は体力を使うので途中からきつくなり休憩しながらも友達を追いかる逃げるを繰り返し行い楽しみました。

◆ジャンケンゲームでは、コミュニケーション能力・発言力・バランス力などを目的に活動に取り組みました。サーキットコースを作る時、自分たちで何を何処に置くのか、分からない時は先生にヒントを貰いながら作り上げました。チームを作り、勝つと皆で喜び、応援しながら楽しみました。

♦お金のお勉強では、お金の概念を知る・学ぶなどを目的に活動に取り組みました。始めにお金の確認をし、「100円の物を1つ買う」ところからしました。1つの物に対しては理解し、スムーズに先生に買いにいくことが出来ました。2つの物になると難しく先生と一緒にお金の計算をしながらお買い物ごっこを楽しみました。

 

 

2022/7/1

本日は4人の少数集団で活動に取り組みました。

◆色々鬼ごっこでは、持久力向上・ボディイメージ・全身運動などを目的に活動に取り組みました。色々な動作を取り組みながら鬼ごっこをしました。自分たちで考えてどのような動作で鬼ごっこをしたいか先生に意見をしながら取り組み楽しく活動していました。

◆ジャンケンゲーム(自己紹介)では、コミュニケーション能力・発言力・バランス力などを目的に活動に取り組みました。新しい先生が加わり自己紹介を大きな声で発言をし、サーキットを行いながら取り組みました。お友達とジャンケンをしながら途中、算数の計算式を答えるなどをしながら活動に取り組みました。

♦お金のお勉強では、お金の概念を知る・学ぶなどを目的に活動に取り組みました。例で、350円でなにとなにが買えるか絵を見て自分たちで考え、なにが欲しいかを先生に伝えお金を支払うということを行いました。お金計算が苦手な児童は先生と一緒になにが買えるか考え、楽しんで取り組む姿が見られました。

 

2022/6/28

本日は5人の少集団での療育を行いました。

◆色々鬼ごっこでは、全身運動・記憶力向上・指示理解向上などを目的に活動に取り組みました。走るだけではなく、膝をついての鬼ごっこや、ハイハイをしながら鬼ごっこをしたりと色々組み合わせながら活動に取り組みました。自分たちでルールを考えながら楽しく取り組みました。

◆10秒チャレンジでは、体幹、バランス感覚を鍛える・全身筋力などを目的に活動に取り組みました。フィギュアスポーツのポーズやシェーのポーズなど10秒チャレンジに取り組み、難しい!!と言いながらもお友達や先生の模倣をして、バランスを取りながら取り組んでいました。

♦カルタでは、集中力・記憶力向上・コミュニケーション能力などを目的に活動に取り組みました。キャラクターカルタを使用し先生がお題をだしたのを取る競争をし、集中して楽しく取り組みました。

 

 

2022/6/24

本日は3人の少集団での療育を行いました。

◆パカポコレースでは、体幹を鍛える・バランス感覚向上などを目的に活動に取り組みました。2チームに別れ活動を行い、競い合いました。競い合うのは早く行けるかではなく、パカポコから落ちずにレースを渡れるかの競争をしました。パカポコから落ちないよう慎重に取り組む姿が見られました。

◆リズムあそびでは、リズム感覚の向上・ボディイメージ・全身運動などを目的に活動に取り組みました。リズムに合わせ手拍子を打ちながら1人ずつ取り組みました。足をリズムに合わせ手拍子に合わせ楽しく活動出来ていました。

◆3分間走では、持久力向上・指示理解・リズム感覚を養うなどを目的に活動に取り組みました。先生の指示に従い、走る・輪っかを踏まず走る、輪っかの色の指示をだし、音楽が止まると指示をだした色の中に入るなどをして活動に取り組みました。先生の指示をよく聞き取り組む事が出来ていました。

 

 

2022/6/20

本日は5人の少集団での療育を行いました。

◆運動では指示理解向上を目的に朝・昼・夜ゲームを行いました。朝➙気を付け、昼➙正座、夜➙寝転ぶの3種類のお題をよく聞きながら取り組みました。最初は動作を覚えながら取り組み、少しずつできるようになったら「サル」「アヒル」等似ている言葉を交えることで面白さも2倍になりました。先生の指示を聞いたり、友達の動作を摸倣するだけでなく、自分で考えて行動する力も養うことが出来ました。

◆学習では手先の巧緻性向上を目的にハサミ練習を行いました。点線の上を真っ直ぐ切り、1人A4のサイズの35マスの四角を集中して切る姿が見られました。

◆協調性・注意力向上を目的に綱引きをしました。最初は1対1で交代で行う中で「○○さんと対戦したい!」など自分よりも強い人と対決してみたいと闘争心全開でした。最後は自分たちで話合いチーム決めをしました。子どもたちで決めたチームの為、力の差はありましたがチーム内で協力して取り組む姿が見られました。

 

 

2022/6/14

本日は5人の少集団での療育をしました。

■運動での宝とりでは事前にルールを説明することで見通しをもち取り組むことができました。先生が指示した色を誰が一番早く自分の陣地に持っていくことができるか競争し、友達に負けないよう一生懸命な姿が見られました。

■綱引きでは1対1の勝負や先生対子供たちなど力比べを楽しみました。トーナメント戦にすると1回勝負というプレッシャーもあり自分の方に一生懸命引っ張ていました。

■手先巧緻性向上を目的にあじさいづくりをしました。先生の折り方の見本をしっかり見ることで次はどういう折り方であったか考えながら折っていました。分からない所は先生にもう一度聞いたり友達と折ることで完成させることができました。

 

 

2022/6/13

5人の少集団で療育を行いました。

■【いうこと一緒・やること一緒】では、持久力向上・指示理解・瞬発力などを目的にを取り組みました。黄色い輪っかを用意し先生の言葉と動作をよく聞き、模倣し、「右・左・後ろ・前・横」など皆で声を合わせ同じ動作をするよう取り組みました。

■リズムゲームテでは、感覚向上・下肢筋力・全身運動などを目的に取り組みました。いつも行っているリズムトレーニングの曲に合わせ先生の指示に従いリズムを取りながら足を動かし、動作が分からない時は先生と一緒にゆっくり取り組みました。

■ダンスでは、模倣力・全身運動・リズム感覚などを目的に取り組みました。ちびまる子ちゃんの曲に合わせ楽しみながら踊りました。皆が知っている曲なのと、リズムトレーニング後の後でしたので皆スムーズに踊る事が出来、全身を大きく動かしながら活動に取り組みました。

 

2022/6/4

4人の少集団で療育を行いました。
■ことば遊びでは、反対言葉を学習しました。ホワイトボードに実際に書いたり、動作を交えて確認し理解を深めました。前回の質問を再度すると覚えている子もおり、知識の再確認ができました。
■運動では、模倣力、創造力向上を目的に真似っこゲームを行いました。始めはカードに書いてあるポーズを真似しました。イラストだけでは真似をするのが難しいポーズもありましたが、先生が実際にすることで、イメージがつき上手に摸倣することが出来ました。
サーキットトレーニングでは、先生が書いた設計図をもとにサーキットを組みました。「これはどこにおくの?」「ぱかぽこがないよ!」等お互い声をかけ合いながら協力して作ることが出来ました。
バランスウェーブの横にカラーコーンを置き、拾いながら行く工程では、拾う際に足が震えバランスを崩しそうになる子もいましたが、体を前後左右に動かしながらバランスを取ったり、踏ん張ったりとそれぞれが頑張ることが出来ました。
■「こんなときどうする?」では、実際に絵を見たりロールプレイをしながら、状況を想像しました。中々イメージがつきにくいようでしたが先生と何度も確認したり友達の意見を聞くことで、もしものときの行動を想像することが出来ました。

 

 

2022/6/1

5人の少集団で療育を行いました。
■3分間走では始めの準備運動も兼ねて瞬発力や全身運動を目的に活動を行いました。音楽に合わせ全速力で走りました。止まると危ないので止まらないよう指示をし危険がないよう行ないました。

■運動ではリズムトレーニングでバランス・リズム感覚・下肢筋力向上を目的に活動を行いました。先生の指示に従い手拍子に合わせ活動を行いました。先生の指示での足の動きなどを見て模倣をし取り組む事が出来ていました。     
                                                                                                                   ■しっぽとり鬼では、コミュニケーション能力・団結力などを目的に活動を行いました。皆鬼にしっぽを取られないように、後ろ姿(しっぽ)を見られないように上手く逃げ切れていました。鬼は友達の行動をよく見てしっぽを取りに行っていました。順番で鬼になり全速力で活動に取り組みました。

 

 

2022/5/28

3人の少集団で療育を行いました。
■学習では書写や点描写に15分程集中して取り組んだ後、反対言葉あそびをしました。「多い」➙「少ない」、「開ける」➙「閉める」などの反対言葉を答える中で先生の問いかけの意味が分からず最初は「多い」➙「いおお」と言葉を反対に読んでしまったり、言葉が出て来ない場面がありましたが実際に動きを見せることで少しずつ理解を深めながら取り組みました。

■運動では体幹・バランス力向上を目的にパカポコレースをしました。最初は乗るだけ少し進むだけで精一杯でしたが練習を重ねたり、必要に応じて先生が補助することでハードルをまたいだり、ジグザグ・細い道を歩くなどミニサーキットをして楽しく参加することができました。「もっとしたい!」と催促していた為、50分程集中して取り組んでいました。

■モノマネカルタでは同じお題のひらがなを探した後、カードと同じポーズを摸倣しました。競争ではなく皆で見つけ、皆で同じポーズを摸倣する中で子どもたち同士で「カードを譲り合ったり」「どっちの手や足だろうと考えてみる」などの姿がありました。必要に応じて仲介することで仲良く参加することができました。

 

 

2022/5/26

本日は4人の少集団で療育を行いました。
■短縄・大縄跳びでは、全身運動、持久力向上を目的に活動を行い、短縄では縄の持ち方を意識し腕を大きく回し過ぎずリズムをとり跳ぶように伝えながら活動しました。大縄跳びでは、1人ずつ行い跳べないお友達には【今ジャンプ!】だよ!と教え合い活動が行えていました。
■持ち物(絵カード)では、指示理解・コミュニケーション能力を養うを目的に行ない、生活カードを使用し、活動に取り組みました。例で『洋服を洗うものは?』と質問をし、チームで話し合い『洗濯機!』と答えをいいカードを探しました。カードが探せないお友達には近くにあるよ!など教える姿がみられました。

 

2022/5/25

本日は5人の少集団で療育を行いました。
■ラダートレーニングは、全身運動と指示理解を目的に行いました。事前に内容を説明すると正しい姿勢でよく聞いていた為、スムーズにルール理解ができていました。以前していたことを思い出しながら取り組み、カラーコーンをタッチしたり、コーンの間をジグザグに走って楽しみました。スタート・ゴール地点に足形を置いておくことで見通しをもち参加することができ、1人ずつ秒数を測る事でもっと早くゴールしたい!と意欲的な姿も見られました。
■モノマネカードゲームは摸倣・バランス力向上を目的に取り組みました。バランスディスクの上に立ち前にいる先生のポーズを真似する中で不安定な場所での片足立ちはふらすくこともありましたが、バランスディスクから落ちないように必死に体を真っ直ぐに起こそうとする姿が見られました。
■学習ではあじさいづくりをしました。先生の見本をしっかり見ながら取り組む中で端と端を合わせて折る事や・指の腹でしっかり線をつけるなど必要に応じて先生と一緒に折りました。1枚完成すると2,3枚と折り方を覚えながら取り組むことが出来ました。

 

20/22/5/16

本日は4人の集団で活動を行ないました。
■フラッシュカードでは、「とうもろこし」を上手く発音できずにいたお友達が多くいたため、先生と一緒ゆっくり1人ずつ言って練習をしました。帰りの準備をした後に、再度確認をし口の体操を取り入れました。
■ストレッチでは、先生の摸倣をしながら全身運動で楽しく活動を行いながら取り組みました。柔軟性を求め沢山身体を動かしました!音楽に合わせノリノリで活動していました。                        
■瞬間移動ゲームでは、瞬発性や先生の指示理解を養うため活動に取り組みました。先生の指示を聞き皆で楽しみながら活動に取り組みました。

 

2022/5/13

本日は5人の少集団で活動を行ないました。
いうこといっしょやることいっしょでは、右と左があやふやになる子もいたため、「名札が付いている方が左」と意識を統一しました。最初は友達のうごきを見て行動する子もいましたが、1つずつ前後左右を全員で確認することで、徐々に言うこととやることが一致するようになりました。
カード遊びでは、生活カードや食べ物カードを床に起き、先生からのお題や質問の答えのカードを探しました。チーム戦で実施しています「掃除をするときに使うものは?」「丸くて中にタコが入っている食べ物は?」「カレーに入っている具材は?」などを質問をしました。想像力を働かせ、時には同じチームの友達にもヒントをもらいながら協力して取り組みました。

 

2022/5/12

本日は5人の小集団で療育を行いました。           
ひらがなカードを使いカードタッチをチーム戦で行ないました。先生よりお題を出されチームを組んだお友達と協力しあってお題のカードを探す活動です。1回目は1人でプレーする事がありましたが、2回目からはお友達と声掛けし協力しあい、分からない文字など確認しあいながら活動に取り組む事が出来ました!      
くじ引きサーキットでは、先生の指示を聞き自分たちで考えながら遊具を並べる事が出来ました。並べたサーキットをバランスをとりながら渡り、最後はくじ引き。お題に沿ってマットの上で空気椅子や動物の真似をして活動をしました。                 
〇×クイズでは、「100円玉についている花は?」「体で一番硬い場所は?」など、身近な問題を問い取り組みました。考えながら動く難しさもありましたが、みんな楽しく参加出来ていました!! 

 

2022/5/10

本日は6人で活動を行ないました。新しいお友達が2人入り、初めはお互い緊張した様子でしたが、一緒に活動しました。
最初に大縄跳び、鉄棒を行ないました。自分たちで順番を決めました。少しずつではありますが、先生が仲介に入らなくても自分たちで順番を決められるようになってきています。友達と息を合わせて跳んだりや、一緒に数えたりなど友達にも気を配りながら活動することが出来ました。
運動ではリズムトレーニングを実施しました。両足跳びやチョキジャンプなど、先生の指示やお手本をよく見て頑張っています。難しい技でも1つずつ動きを確認することで、一生懸命取り組むことが出来ました。

 

2022/5/7

本日は3人の小集団で療育を行いました。
午前中では集中して学習をし、書写や葉っぱづくりなどお手本を見ながら一生懸命取り組んでいました。プリント学習では、視空間認知向上を目的に「つみきは何個?」を行いました。難しい場合は、実際に積み木を使って個数を数えることでさらに理解を深めることができました。
その後の運動では、ハンズクラップのダンスを踊りました。事前に振り付けを教え、リズムに合わせて先生が声掛けをすることでノリノリで踊る姿が見られました。大縄跳びでは先生が仲介することでスムーズに順番が決まり、1回でも多く跳べるように印を意識しながら跳ぶことができました。
午後は、岡本公園へ行きました。春の植物を観察したり、雲梯や鉄棒・ブランコ等の遊具を楽しんだ後に鬼ごっこをしました。雲梯や鉄棒など苦手な技を先生と一緒に挑戦したり、植物の名前や由来を伝えることで沢山の学びがありました。鬼ごっこでは事前にルールを伝えることでルールを守り、皆汗いっぱいになりながら楽しく活動に参加していました。

2022/4/30

本日は5人で療育を行いました。
学習では、折り紙で「葉っぱ」を製作しました。皆で先生の折り方を見ながら進めていきました。ジャバラ折りが難しい時もありましたが、側に付いてゆっくりと教えることで最後まで折る事ができ完成させることができました。終わった後は、それぞれ宿題やビジョンプリント等に取り組みました。体幹モノマネゲームでは、スクワット・バービージャンプ等の動きをモノマネしながら行ないました。特にバービージャンプは動きが複雑に絡んでいる為、できるまで何度もみんなで確認しながら行ないました。午後からは、公園へ行きました。公園を散策して「遊具以外で何があるか」をみんなで探しながら行ないました。「花がる!何て名前だろう?」「墓みたいなのがある!」と色んな物を探し出すことができました。

 

 

2022/4/25

今日は4人で活動をしました。到着した子から順番に蝶々結びの練習に取り組みました。始めは皆で先生から結び方を教わりながら進めていき「できるようになったら一人で結べるかやってみて」と促しました。すると「あ!できた!」「先生!できたから見てて!」とできた事を伝えてくれたり、見せてくれたりと皆それぞれのペースで頑張る事ができました。
ひっくり返しゲームでは、1対1で行ないました。制限時間を決めて、どちらが多く自分の色にひっくり返せるかを競い合いました。始まると、周りを見ながら同じ場所にこだわらずにひっくり返していました。
ライオンとウサギでは、先生の合図に合わせてウサギが逃げてライオンは逃げ切れる前までにタッチするルールの元行ないました。先生の合図で始める為、みんな静かに耳を澄ませて合図を待ち、合図に合わせて勢いよく走り、どちらのチームも集中して楽しくできました。

 

 

2022/4/20

今日は5人で活動をしました。
風船バレーでは、先生と風船が落ちないよう力の加減を学びながら活動しました!初めは力の加減が分からず風船を上から下に叩きなかなか風船バレーが続かなかったのですが、時間が経つに連れ下から上に風船を上げる事が出来、風船バレーを続ける事が出来ました!計算・質問サーキットじゃんけんでは、先生の名前やお友達の名前を質問しあって、名前を覚えながら平均台やバランスウエーブなどを使ってサーキットじゃんけんに取り組みました。じゃんけんを取り入れることで、ルール理解、勝負することの楽しさを学びチームを組んで皆楽しく活動出来ていました!!学習での将来の夢や何になりたいかは、皆将来の夢を大きな声で発言が出来、将来の夢の絵も書くことが出来ました。

 

 

2022/4/11

本日は5人での小集団で活動をしました。
午前中はクレヨンと絵の具で自画像を描きました。筆で名前を描いたりや自分の好きなものを描いたりと自分たちで工夫しながら描くことが出来ました。
運動ではジャンケンサーキットに取り組みました。コースは自分たちで協力して作りました。焦る気持ちからショートカットをする場面も見られましたが注意は2回程でルールを守りながら取り組むことが出来ました。「かった!」「まけた!」の声もどんどん大きくなりチームで協力して戦うことができました。
午後からは泡スライムを作りました。洗濯のりや石けん、ほう砂水を足したらどう変化するかを創造しながら取り組むことが出来ました。スライムがトレーから落ちたり、絵の具をたしたら想像と違う色になったりするハプニングもありましたが、先生の話を聞きながら集中して取り組むことが出来ました。

 

 

2022/4/7

運動では、個人で行うものから集団で取り組む運動を交互に行いました。鉄棒どんな技をするかを伝えてから取り組みました。始めてする技もありましたので先生が補助しながら手の握り方、足のかけ方を確認しながら行いました。
色々鬼ごっこは膝立ち、はいはい等の指示を聞きながら取り組み、ルールを守りながら楽しみました。サーキット鬼ごっこでは、自分たちでバランスウェーブを使用して組み立てて作りました。鬼になった人が10秒数えてからスタートするというルールを皆で守りながら楽しくできました。まもるくん鬼では誰が鬼か逃げるかか壁になるかを決めて行いました。「あっち!あっち!」「後ろ後ろ!」等と声をかけ合いながらできました。

 

 

2022/3/29

4人の小集団で活動を行いました。
桜の花製作では、小さい折り紙を作りました。折る工程に苦戦している子が多かったですが、先生と確認しながら作り上げることが出来ました。

完成した桜は教室内に飾る予定です。
運動では最初にダンスを2曲踊りました。皆初めてながらも、楽しく体を動かす事が出来ました。

色々鬼ごっこではひよこ歩きやうさぎ跳びで鬼ごっこをしました。

楽しさから動きが崩れる場面もありましたが、お互い声をかけ合いながらルールの中で競い合うことが出来ました。
お昼からは、お弁当を持って春日公園へ出かけました。みんなで楽しくお昼ご飯を食べリフレッシュ出来たようです。

先生との約束を守り楽しく遊ぶことが出来ました。

 

 

2022/3/23

4人での小集団で活動を行いました。
運動は、トランポリン・物運び競争・ことりことり・まもるくん鬼等行ないました。

物運び競争では、陣地からいくつ自分の決められた場所へ持ってこれるか競いながら行ないました。
ことりことりでは、2~3人ずつ前後に並んだチームを作り、鬼ごっこをする遊びです。

タッチするのは先頭の子、最後にいる子の背中を狙ってタッチするとルールも決めて行ないました。

子どもたちは、相手から逃げながらどうやって背中にタッチするかを考えながら夢中で楽しんでいました。

桜の花製作では、桜の形の用紙を折り紙に型取りする事から始めました。

はさみも線からはみ出ないように慎重しながら切り進めている姿が見られました。

 

 

2022/3/17

4人の小集団で活動を行いました。
学習ではミッケに挑戦しました。早く見つけた人にはヒントを教えてもらいました。

はじめは「このへん」と手で示しながら伝えていましたが、「言葉で教えて下さい」と依頼することで「右側の下のほう」「ドミノの上にある」「赤色と青色」など具体的な言葉で説明することができました。
いえーいって言うゲームでは6つのお題の中から自分が伝えやすい「いえーい」を選んで友達の前で発表しました。

素直に表現する子や当てられないように演技をしながら表現する子がいました。

友達の「いえーい」の発表に対してもみんなで考えることができました。

運動では、春日公園に遊びに行きました。事前に自分たちで何をして遊びたいかを意見を出しあって、先生と約束事を確認したのち出かけました。

自分たちで決めたルールを守ろうとする姿がみられました。

 

 

2022/3/17

4人の小集団で活動を行いました。
鉄棒では、順番で行えるのかをポイントに徐々に高さを調整しながら145㎝に挑戦しました。

つばめ・逆上がり・ぶら下がり・地球周りなど自分の習得したい技を繰り返し練習し、友達に負けたくないという気持ちで取り組んでいました。

学習では、手先の巧緻性向上をポイントに花びら制作を行ないました。

桜の型どりを自分で行い、ハサミを使って切りました。型どりでは、片手で押さえながら鉛筆で型とる事に苦戦する児童もいましたが、細かい花ビラの先もハサミを使って行うことが出来ました。

運動と学習を終えると楽しみにしていた公園へ遊びに行きました。
しっぽ取り鬼では、室内と違って広い空間でしっかりと身体を動かし遊べたため、嬉しかったようです。先生との約束も守って楽しめました。

 

 

2022/3/16

3人の小集団で活動を行いました。

風船バレーでは、先生と地面に着かないようラリーを行ないました。

3回挑戦して20回することができました。ゴム跳びでは、どんどん高くしたり低くしたりと段階を変えて行ないました。

当たらないよう後ろを気にしたりと工夫が見られていました。

鉄棒やバランスウェーブでは、「先生見てて!」「手を持ってて」とできないところは手伝ってもらい

できるところは見てほしいと自分の気持ちを伝えながら活動ができました。

 

 

2022/3/15

4人の小集団で活動に取り組みました。
大縄跳びでは一人ずつ取り組む中で順番をしっかり守り、自分たち個人の目標を決め、何度も挑戦して1回でも多く跳ぶことが出来るよう跳ぶ位置を確認しながら、高くジャンプして頑張る姿が見られました。

マット運動・鉄棒は先生の技の見本を見て手や頭の付く位置、勢いをつけるに注意して取り組むことが出来ました。

学習は桜の花びらを鉛筆で型を取り、取った型にそってハサミ切りを行ないました。

手で型を押さえる事が難しい様子でしたが書きずらい状態でも手を動かしながら等工夫しながら型を取り、線に沿ってゆっくりハサミを動かしながら集中して1つ作ることが出来ました。

 

 

2022/3/7

運動では、「ペッパー」という新しいゲームを行ないました。

先生が転がした沢山の玉をカゴに入れる運動で、持久力向上、反射神経が鍛えられます。

ルールは「ボールは投げない」ということだけです。

上下運動にもなるため後半は疲れが見える様子もありましたが、最後まで頑張ることが出来ました。
学習では、桜の花作りをしました。折り紙に桜の型紙をあてて形を書き、ハサミで切りました。

型どりは上手に出来ていますが曲線や細かい部分の切り込みになると苦戦している子もいましたがどの子も真剣に取り組むことが出来ました。

出来上がった桜は教室内に飾る予定です。
社会性では、「春といえば?」とお題を決め連想ゲームをしました。

「さくら」「花見」「ピンク」など答えが出てきました。友達の答えを聞いて思いつく答えもあったようです。

大人ではなかなか思いつかないよう答えも聞けたので是非ご自宅でも聞いてみてください。

 

 

本日は、3名の小集団で活動を行いました。
教室到着後は、なかなか落ち着かずに設定していた活動よりも「跳び箱がしたい」「○○したい」と自分たちのしたい事ばかりを口にしていました。

走ったり柔軟体操、進化鬼ごっこをして体を動かすことで徐々に落ち着き始め、先生の指示も通るようになりました。

その後は、洗濯ばさみを使用して、1回目は誰が長く繋げられるか、2回目は皆で一つに繋げることを、3回目は色別に分別して繋げることをしました。

時間内に自分たちで考えてハートの形に繋げることが出来ました。
学習でも、直ぐには気持ちを切り替えられず5~10分程度時間がかかりましたが、各自の宿題や課題を通して、個別に取り組むことができました。